はじめての!オーケストレーション入門特集!

 オーケストラの曲を作るのって難しそう!? そう感じている皆さんへ、はじめてでも少しずつオーケストラのことが理解できるようになるオーケストレーション入門特集を用意しました^-^ノ

 オーケストレーションの基本はとにかく楽器の音域や音量、音色、そして得意な奏法や組み合わせパターンを覚えるということです💡それでは早速オーケストレーションの世界へ入ってみましょう♪

オーケストラの楽器にはどんな種類がある?すべての楽器を画像付きで紹介!
 オーケストラにはたくさんの楽器がありますが、一体どんな楽器があるのでしょうか? 弦楽器や金管楽器、木管楽器、パーカッションなど、大まかな分類を耳にしたことがあっても、一つ一つの楽器まで知っている方はなかなかいないかもしれませんね💡 今回は...
オーケストラの楽器配置はどうなってる? 一番使われている定番の配置はこちら!!
オーケストラは人数が多くて不規則に並んでいるように見えますが、実はきちんとしたルールに則って並んでいます。今回はそんな楽器の並び順について図を使って紹介していきます。
吹奏楽の楽器配置ってどうなってるの? オーケストラとの違いについても解説
 以前オーケストラの一般的な配置について紹介したところ、吹奏楽ではどうやって配置したらよいの?という質問があったので今回は吹奏楽の配置例について紹介します^-^ノ 実際の演奏での配置で困った時や、DTMで吹奏楽の曲を作る際にも参考にしてみて...
オーケストラ楽器の音域と息の持続時間についてすべての楽器を解説
オーケストラ楽器の音域や、管楽器の息の持続時間などを楽器ごとにまとめてみました。作曲・編曲をする際、演奏に無理のないスコア作りに役立ててみてくださいね。
移調楽器一覧と実音の早見表・記譜について♪
 今回は移調楽器の実音早見表と、なぜ移調楽器が誕生したのかについて紹介していきます。 オーケストラでいろいろな楽器を眺めていると「B♭」や「A」、「F」などがついた楽器を見かけます。これらは「移調楽器」といって記譜の音と実音が異なる楽器とし...
オーケストラの耳コピを習得する方法
 指揮者は目の前で演奏されているすべての楽器の音色、奏法、音量を細かく把握できたり、録音された音源でも大体の構成がわかってしまいます。 では指揮者でなく、DTMでオーケストラの曲を作りたいという人でもそんな能力を身につけるにはどうすればよい...
【[year]年】人気オーケストラ音源の比較とおすすめを紹介!
今回はDTMで使える人気のオーケストラ音源を一挙に比較して紹介します!!オーケストラの音源はたくさん種類が増えてきて、機能や音質、価格も多種多様でどれを選ぶべきなのか迷ってしまいます。そこで、人気のオーケストラ音源を「機能別、使いやすさ、コ...
【最新版】最強ストリングス音源はどれ!?おすすめランキング!比較紹介!選び方のポイントも!
ストリングスの音源はDTMの中でも特に需要が高く、歴史の長いメーカーだけでなく新参メーカーが続々と新しい音源を作り出しています。そんな中でどの音源を選べばお得なのか!?「機能、音質、用途、価格」に注目してDTMで使える人気のストリングス音源を比較して、おすすめ度順のランキングを作ってみました。
ストリングス音源 VIENNA と LA Scoring Strings(LASS)を徹底比較!! 使い方や目的別でどちらを購入すべき!?
 今回は人気のストリングス音源、VIENNAとLAScoringStrings(LASS)を徹底検証して、使い方や目的別によってどちらの音源を購入するとお得!!なのかを比較してみました! どちらの音源を購入するべきか迷っている方は、是非参考...
ストリングス(弦楽器)の奏法にはどんなものがある? DTMではどうやって表現したら良いの?
弦楽器には多くの奏法が登場して、多彩な表現を担当しています。DTMのストリングス音源にもいろいろな奏法やアーティキュレーションが含まれていますが、どのように使い分ければ良いのでしょうか?今回はストリングスの奏法についてや、DTMではどのような音源を使って表現すればよいのかを紹介します。
オーケストラの楽器別音量バランスってどうなってる?DTMミックスでバランスを取る目安は?
 今回は管弦楽器の音色と音量の関係について見ていきいます。 楽器は演奏者が優しく弾けば音量も小さく優しい音色になり、反対に楽器を強く弾けば大きな音で音色も力強いものになります。 今回は次の2つのポイント、楽器の音色と音量は適切か楽器同士の音...
オーケストラをDTMで作る際の楽器別音量バランスをラウドネスレベルを使って整える方法-設定値の例も公開
 以前オーケストラの楽器ごとの聴感上の音量差って何倍あるの(?)という話や、1dBの差ってどのくらいなの?という内容について記事を書いてみました。 そこで、今回は人間の聴感上の音量に近い値を示してくれる「ラウドネスメーター」を使って、実際に...
音楽のアーティキュレーションとは?記号、演奏法が図解でわかる!?
 音楽の演奏には多くの奏法に加え、音の長さを変えたり、音同士を繋げてみたり、アクセントを付けてみたり様々な表現をするためのアーティキュレーションがあります。 アーティキュレーションは曲を豊かに表現するために必須! 今回はそんなアーティキュレ...
楽譜に書かれている速度標語や発想標語の意味を覚えて演奏を豊かにしよう♪
 楽譜を眺めていると、ところどころに「Allegro」や「Largo」、「Appassionato」などの単語が書いてあることがあります。 これらは速度標語や発想標語と呼ばれ、一見同じような単語ですが譜面中では少し違った意味を持って使われて...
DTMで作曲に使う音楽の要素(パーツ)を覚えて曲作りに活かそう!
 超謎解き!DTM探検!!第8回目は「作曲に使う音楽のパーツを覚えて作業効率をUP!」について紹介していきます!! メロディは作れるけど、編曲はどうやったらよいかわからず苦手意識を持っている方に特におすすめの内容になっています。 前回までに...
オーケストラの演奏パターンと楽器の組み合わせを覚えて作曲に役立てよう♪
 オーケストラは楽器がたくさんあるので、どの楽器がどんな動きをしているのかなかなかわかりづらいと思います。 以前オーケストラの「曲を構成する要素について」パーツ別にまとめてみましたが、今回は具体的に楽器の組み合わせを考えながら、どの楽器がど...