2020年!最初の散財で購入してよかった便利グッズを紹介!
皆さんこんにちは! ⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾ 早速ですが💡 2020年、わたくしYugoは益々の技術向上&環境改善のため、早速いくつか便利グッズを購入してみました💡
今回はそんな中でも💡特にこれは便利!と思えるグッズをいくつか紹介していきたいと思います^-^ノ
第1位:スマホ用広角レンズ(0.6倍ワイド!)♪
まず最初に便利だったのがこのスマホ用広角レンズ💡
スマホで写真を撮影するとき、あともうちょっとだけ広角が広ければいいな〜なんて思うことがありますよね💡
そんな願いを叶えてくれるのがこの商品!
画角の狭い古いスマホはもちろん、広角で撮影できるiPhone11につければ更に開けた世界を撮影することも可能です💡

iPhone12待ちで古いiPhoneを使っている方は、このレンズでiPhone11に近い同じ画角で撮れるよ💡
iPhone12に買い替えたときは、さらに広い画角で撮影できるから無駄にならないという点もいいね💡
実際に画角を比べてみよう♪

以前他のレンズを使ったときは歪みがあって、今回はどうかと思ったけど、このレンズはとても綺麗だね💡

画質の劣化も全然なくてきれいだね♪
第2位:ハンディラップ(ロープより楽に梱包)♪
続いて便利だったのがこちらのハンディラップ💡ホームセンターとかよく行く人は見たことありますよね?
木材なんかを購入するとこれでくるくる巻いて梱包してくれるあれです💡

これがめちゃくちゃ便利なんですよ💡
こんなときに便利♪
このハンディラップなんですが、
- 古紙・ダンボールをまとめるとき
- 危険な割れたガラスや金属片を巻いて安全に捨てるとき
- 余った材料やパーツをまとめてくるんで保管するとき
なんかに大活躍です💡

金属ゴミなんかは、ビニール袋が破けてしまったりするけど、ハンディラップに包んで捨てれば、袋に入れて捨てるよりもコスパがいいよ💡
第3位:箱きり名人(ダンボールのサイズを簡単に変えられる)
次はこちら💡なんだと思いますか?
ヤフオクやメルカリで商品を発送するときに、ちょっと箱のサイズが合わないな〜、箱が大きくて送料が余計にかかってしまうな〜なんてときがありませんか?
そんなとき💡この商品を使えば、なんと簡単にダンボールのサイズを変えて、送料を節約できるというアイテム💡
使い方はこんな感じ♪
使い方は至ってシンプル簡単💡
- ダンボールの縁から折り目を付けたい長さを決めたらノブで固定!
- その位置で左右に移動させるとローラーが回転してまっすぐ綺麗な線が引ける!
- その線の位置で簡単に折り曲げられる!
- カットしたい場合は、折り曲げてカッターで切ればまっすぐ切れる!
最初に長さを決めてしまえば4辺にささっと折れ線を付けられ、簡単にダンボールのサイズを変えられるスグレモノです💡

しかも、この回転する部分が刃になっておらず、触っても手が切れないので安全💡
第4位:マキタの充電式トリマー♪
皆さん、トリマーって知ってますか?
トリマーとは、このようにただの板の端をおしゃれに加工したり、溝を簡単に掘ることができる木工用工具です💡

DIYで作ったテーブルの角をそろそろおしゃれに加工したいぞ〜^-^♪
一般的なトリマーは回転数が早くて危ない!&音がうるさい!&持ちにくい!&ケーブルが邪魔!
そんな便利でDIYではかなり重宝するトリマーといえば、一般的には、
- 回転数が30,000回転くらいで、初心者は恐怖を感じる工具!
- 音もめちゃくちゃうるさくて恐怖を感じる工具!
- 工具自体も持ちづらく、手が滑りそうで危ない!
- ケーブルが邪魔!引っかかりそうであぶない!
などなど欠点が多く、DIY初心者にはまったくもっておすすめできない工具の1つなのです。

無理無理!
マキタの充電式トリマーはここが違う!
そんな理由からトリマーを諦めていた方におすすめしたいのがマキタの充電式トリマーです💡
このトリマーは💡
- 回転数が1~5段階で変えられ、最も低い回転数は10,000回転と、他のトリマーの1/3程度!
- 回転数設定「1」なら音がとても静か!掃除機よりも静かでびっくり!
- 充電式なのでケーブルが無い!(ひっかかることがない!)
- 別売りの取っ手を取り付ければ安定感抜群で安全度がぐっと上がる!
- 回転の出だしもゆっくりで、反動が少なくて安全!
などなど💡DIY初心者でも扱える唯一のトリマーかなと思います💡

実際使ってみて、他のトリマーと扱いやすさが全然ちがう!!
プランジベース(別売り)を使えば両手で保持できる!
トリマーという工具の欠点の1つに、あの太い円筒形の高速回転する工具を片手で持たなければならないという点があります。
でも💡マキタの充電式トリマーにはプランジベースという別売りのパーツを取り付けて、ルーター(トリマーの高級品)に変身させることができるのです💡
マキタの充電式トリマーを購入するなら是非一緒に購入しておきたい製品💡

このプランジベースがあるとないとじゃ大違い💡
これを使うことでかなり安全に作業できるよ💡

DIYで綺麗な縁取りのテーブルを作ったり、溝を掘って引き出しを作ってみたいな〜(*´∀`*)♪
2020年!最初の散財で購入してよかった便利グッズを紹介! のまとめ♪
さてさて⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾2020年も早速役に立つ商品を探し回っています💡
現在引越し準備中ということで、今回は引っ越し準備寄りの製品が多めになりましたが、それでも日用品として使えるものや、DIYに活用できるものを寄せ集めてみました💡
特に、こうしてブログで掲載する写真を撮る機会も多いので、広角レンズは重宝しています^-^ノそれぞれの製品はまた別記事でレビューしてみるよ〜💡