音楽聴き放題サービスならAmazon Music Unlimited(アンリミテッド)がおすすめ!Prime Musicや他の聴き放題との違いは?
音楽はCDのようにメディアを購入して聴く方法と、聴き放題サービスを利用して好きなときに好きな曲を好きなだけ聴ける方法、その2つが今後は主流になりそうです。
Amazon Music Unlimited(アンリミテッド)もそんな聴き放題サービスですが、既にあるAmazon Prime Musicや他の聴き放題サービスとの違いは何なのか?他社の聴き放題サービスと比べて本当にお得なのか検証してみることにしました^-^ノ
Amazon Music Unlimited(アンリミテッド)とは?
Amazon Music Unlimited(アンリミテッド)は、その名の通り制限なくAmazon内で扱っているすべての音楽(4,000万曲以上)を定額で聴き放題できるAmazonが提供するサービスです。
ところで、Amazon Music Unlimitedは2017年11月に提供が開始され他サービスですが、AmazonにはこれまでにもAmazon Prime Musicというサービスがあったのをご存知ですか?
Prime Musicは今でも別なサービスとして提供されているのですが、「Music Unlimited」と「Prime Music」には一体どのような違いがあるのでしょうか?
Amazon「Music Unlimited」と「Prime Music」の違いは?
Amazonの音楽聴き放題サービスには大きく分けて「Prime Music」と「Music Unlimited」プランの2つがあります。
さらにMusic Unlimitedには「1アカウントプラン」や「家族で使えるお得な6アカウントプラン」、「Echoスピーカー端末を利用する格安プラン」などがあり、現在は4つのプランから選べるようになっています。
Amazon プライム会員 | 非プライム会員 | 曲数 | |
---|---|---|---|
Amazon Prime Music | 無料 | 325円/月 | 100万曲 |
Music Unlimited(1アカウント) | 780円/月 | 980円/月 | 4,000万曲 |
Music Unlimited(6アカウント) | 1,480円/月 | 4,000万曲 | |
Music Unlimited(Echo端末利用) | 380円/月 | 4,000万曲 |
Amazon プライム会員ならPrime Musicは無料!
Amazonでよくお買い物をする人なら登録している方も多いかもしれませんが、Amazonにはお急ぎ便が無料になったり、お届け日指定が無料になったり一部の映画が無料で見られるプライム会員という制度があります。
Amazon Prime Musicは主にこのプライム会員向けに無料で配信している音楽聴き放題サービスなのです。
プライム会員でない一般の方も月325円払えば利用することができますが、曲数が少ないのであまりメリットはないかもしれません。
Amazon Music Unlimitedは4,000万曲以上が聴き放題の大規模聴き放題サービス!プライム会員は割安価格で利用できる!
一方でAmazon Music Unlimitedはアンリミテッドという名前がついているだけあって配信されている曲数も4,000万曲以上と膨大です。
さらに、通常は月額980円のところ、Amazonプライム会員であれば月額780円で利用できるため、Amazonもよく利用するし音楽聴き放題も利用したいという方にとってはかなり都合の良いサービスといえます。
他社の聴き放題サービスは月980円を採用しているところが多い
ここで気になるのが他社の聴き放題サービスは月額いくらくらいなのか?というところですが、調べてみると上は1,980円から下は500円と様々ですが、多くのサービスでは月額980円を採用していました。
さらに、曲数で言えば現在4,000万曲以上を実現しているのは「Amazon Music Unlimited 」、「Line Music」、「Spotify」、「AWA」の4サービスのみなので、たくさんの曲を聴きたい!という方は必然的にこの中から選ぶことになりそうです。
月額 | 曲数 | 無料体験 | |
---|---|---|---|
アンリミテッド | 780円 (非会員:980円) |
4,000万曲 | 30日 |
Prime Music | 無料 (一般:325円) |
100万曲 | 永久 |
Spotify | 980円 | 4,000万曲 | 30日 |
LINE Music | 980円 | 4,000万曲 | 3ヶ月 |
AWA | 960円 | 4,000万曲 | 1ヶ月 |
このように比較するとAmazon Music Unlimitedは曲数も多く、プライム会員なら最も安く利用できる聴き放題サービスだと言えます。
音質は256kbpsと十分高音質で通信量も抑えられる!
聴き放題サービスといえば、当然通信データ容量を消費しながら音楽データーをダウンロードして聴くことになるため、そこで気をつけたいのが音質と圧縮量についてです。
先程の5つのサービスについて音質を比較してみましょう💡
月額 | 曲数 | 無料体験 | 最高音質 | |
---|---|---|---|---|
アンリミテッド | 780円 (非会員:980円) |
4,000万曲 | 30日 | 256kbps |
Prime Music | 無料 (一般:325円) |
100万曲 | 永久 | 256kbps |
Spotify | 980円 | 4,000万曲 | 30日 | 320kbps |
LINE Music | 980円 | 4,000万曲 | 3ヶ月 | 320kbps |
AWA | 960円 | 4,000万曲 | 1ヶ月 | 320kbps |
おや?Amazon Music UnlimitedやPrime Musicは他のサービスと比べて◯◯kbpsという数値が小さいですね?
この数値は何を表すかというと、1秒間にどのくらいのデータを使用するかを表したもの(ビットレート)で数値が大きいほどデータ容量が大きく通信量も大きくなります。
ビットレートは、例えばCDなどの無圧縮(wav)の音源では1411kbpsと膨大なデータ量になるため、ここまでこだわりたいという方は聴き放題サービスではなくCDを購入した方がよいと思います。
では256kbpsや320kbpsのビットレートでは音が悪い?
無圧縮の1411kbpsという数値を出してしまうと256kbpsや320kbpsなんてかなりちっぽけな数値に見えてしまいますよね💡
ところがこの圧縮というのがうまくできていて、実は人間は16,000Hz以上の音は年をとるごとに聞こえなくなってくる音域(Youtubeなどでもカットされている音域です)のですが、圧縮して削るのはこの人間の耳には聞こえずらい部分です。
よく、耳には聞こえないけど感じる空気感があるという意見がありまして、それはそれで一つの意見としてありだと思いますが、例えば20,000Hzの聴覚検査の音を聴いて何も感じなければ多分曲を聴いたときにもあまり違いを感じることはないはず^-^;
実際ブラインドテストでも違いがわからない人が多い
同じ曲をビットレートを変えて被験者に聴かせて当てさせるブラインドテストではこれらの違いをはっきりと分かる人はほとんどおらず、当たったという人も確率的にまぐれで当たった可能性を考えると正答率はかなり低いという結果になったそうです。
元々CDよりかなり圧縮されていて音質がほとんど変わらないならデータ通信量が少ないほうが優しい?
既に非圧縮のCDという選択肢を捨てて、外出先でスマートフォンを使って通信量を気にせず楽しみたいというならば音質はほとんど変わらずより容量の小さい256kbps配信のほうがむしろメリットが大きいのではないかと思います。
Amazon Music Unlimitedは30日間無料で使用できるので、音質面についても良いか悪いか試して聴き比べてみてください💡
Amazon Musicにはアプリもある
そんなAmazon Music Unlimitedはいちいちブラウザから開かなければならないのかというとそんなことはなく、iPhone&iPad、Android端末はもちろん、パソコン用のアプリまで用意されているのでとても使い勝手のよいサービスです。
動作も安定していて曲も探しやすいので皆さんきっとはまること間違いなし!30日間は無料で試せるので使用感や音質についてもまずは自身の耳で確認してみましょう💡
各聴き放題サービスを一挙比較
月額 | 曲数 | 無料体験 | 最高音質 | |
---|---|---|---|---|
アンリミテッド | 780円 (非会員:980円) |
4,000万曲 | 30日 | 256kbps |
Prime Music | 無料 (一般:325円) |
100万曲 | 永久 | 256kbps |
Apple Music | 980円 | 3,000万曲 | 3ヶ月 | 256kbps |
Google Play Music | 980円 | 3,500万曲 | 30日 | 320kbps |
Spotify | 980円 | 4,000万曲 | 30日 | 320kbps |
LINE Music | 980円 | 4,000万曲 | 3ヶ月 | 320kbps |
AWA | 960円 | 4,000万曲 | 1ヶ月 | 320kbps |
レコチョクBest | 980円 | 600万曲 | 3日 | 320kbps |
dヒッツ | 500円 | 500万曲 | 31日 | 320kbps |
Deezer HiFi | 1,980円 | 3,600万曲 | 30日 | 1,411kbps |
うたパス | 300円 | 400万曲 | 30日 | 320kbps |
Rakuten Music | 980円 | 300万曲 | 30日 | 320kbps |
KKBOX | 980円 | 2000万曲 | 1ヶ月 | 320kbps |
Amazon Music Unlimitedを30日間無料で試す方法
Amazon Music Unlimited(30日間無料体験)のページへ進んだら「30日間無料体験を始める」というボタンをクリックします。
「個人プラン」を選択する
「個人プラン」を選択して「30日間無料体験を始める」をクリックして次の画面へ進みます。
無料体験のはじまり!
「今すぐ始める」をクリックしたらいよいよ30日間無料体験のはじまりです!思う存分試してみましょう!
Amazon Music Ultimateの解約方法
Amazon Music Unlimitedを解約するには、左側サイドバーから登録者名をクリックし「Amazon Musicの設定」へ進みます。
「会員登録をキャンセルする」をクリックして解約画面へ
「会員登録をキャンセルする」をクリックして解約画面へ進みます。
Amazon Music Unlimited解約の最終確認
これでAmazon Music Unlimitedの解約手続きが完了しました。
解約手続きを行っても更新期限までの残りの期間は使用することができるので無料体験期間後に更新するつもりがない方は登録後すぐに解約手続きをして期限まで使用することができます。
Amazon Music Unlimited(アンリミテッド)のまとめ
|
Amazon Music Unlimitedは曲数も豊富で使いやすく、何よりも探したい曲がすぐに見つかるため他の定額聴き放題サービスに比べてもかなり質が良いと感じました。
さらにAmazon Prime会員なら安く利用できるというのも嬉しいポイントですね💡このように買い物や映画など複数のサービスを合わせて利用することで割引になるサービスはかなりお得になりますので是非活用してみてください^-^ノ