Yugoの不思議な国から「作曲&映像制作の豆知識」を紹介♪
メニュー
サイドバー
前へ
次へ
検索
2022年5月10日
【2022年】人気オーケストラ音源の比較とおすすめを紹介!
【2022年】DTMソフトのおすすめはどれ!?是非手に入れたい便利なソフトを紹介!
2022年2月6日
DTM・音楽に関する質問にお答えする!15問!
2021年12月22日
DTM時短テクニックを紹介!今日から使えるDTMマル秘技!
2021年12月7日
LA-2AとLA-3Aってどう使い分ける?
GainMatchの使い方!もう音量変化に惑わされない!? DTMer必携プラグインを紹介!
コンプレッサーの機種ってどう使い分ける!? まずは4機種覚えよう!「ボーカル」「アタック感を出す」「馴染ませる」「味付けせずに素材を活かす」
2021年11月23日
DTMに最適!? 耳が痛くならないヘッドホン!OneOdio Monitor 60 のレビュー!【PR】
2021年9月13日
うるさらXをレビュー!防音室に最適な換気もできるエアコン! ?
2021年7月13日
メロディの作り方! すらすら作れる○秘テクニックとは!?
2021年7月4日
【DORICOの使い方②】一緒に楽譜を作って学ぼう!(拍子/調号/テンポ/強弱記号/スラー/音符入力/コード入力/歌詞入力/リハーサルマーク)
2021年6月28日
【響く部屋が改善!】〇〇で部屋の残響が0.2秒も短くなった!?
2021年6月25日
【Doricoの使い方①】プロジェクト作成&効率が10倍上がるおすすめ初期設定を紹介!
2021年6月22日
【作曲の始め方を3つ紹介!】必要なソフトは?どうやって始めるの?
2021年6月12日
【DIY防音室⑫】モルタルレンガ壁の仕上げ塗装!(後編)
2021年5月25日
【DIY防音室⑪】モルタル造形で壁にレンガを作る!(中盤)
2021年4月29日
DIY防音室⑩】壁をレンガ風にする!(前半)
2021年4月2日
【DIY防音室⑨】内装編1モニター台と壁の装飾を作る!
2021年3月12日
DTMルームの音響改善! 残響時間って何秒がベスト?計測方法や改善方法を紹介!
2021年1月28日
DIY防音室ってどんな工具があれば作れるの!?
2020年12月22日
【DIY防音室⑧】石膏ボードの貼付け!
2020年12月5日
【DIY防音室⑦】ロックウール(吸音材)の敷き詰め作業!
2020年11月13日
【DIY防音室⑥】インテリアデザイン設計編! 3DCGで作る!?
2020年11月3日
【DIY防音室⑤】 防音室の柱を組み上げる!
2020年10月26日
換気口の防音!「超簡単」で「効果抜群」な方法を紹介!
2020年10月15日
最強の吸音材!ロックウールの防音効果とは?箱を作って検証!
2020年10月8日
【DIY防音室④】窓に防音二重サッシを作る!&効果は!?
2020年10月3日
【DIY防音室③】LIXILの格安防音ドアを「設置」&「効果測定」してみる!
2020年9月28日
【DIY防音室②】木材搬入&「巾木」「押入れ」の撤去!
2020年9月23日
【DIY防音室①】10帖の防音室を設計!〇〇円で作れる!?
2020年9月19日
Youtube動画配信!はじめました!?
2020年8月21日
ピンマイク(ラベリアマイク)の付け方!プロはどうやって付けてる?
2020年8月13日
ギターコード表(指板表)の配布♪ 初心者にもわかりやすい!調ごとのコード表付き!
2020年8月4日
DTM初心者がコンプレッサーでアタック感を簡単につける〇〇な方法!
2020年7月20日
コスパ最強の潤滑剤!? クレポリメイトって弦楽器に使えるの!?
2020年7月15日
ピアノロールと楽譜!DTMやるならどっちが作曲しやすい!? メリットとデメリットを比較!
2020年7月13日
DTMで曲が早く作れる時短技!?誰でも簡単にできる方法を紹介!
2020年7月9日
YouTubeで使う音楽の著作権は?どこまで利用可能?知っておくべきルールとは?
2020年7月8日
Yugo式ソルフェージュで簡単音感トレーニング!?半音も簡単習得!
2020年7月6日
Go Proにおすすめのmicro SDカード3選!&選び方のポイントも紹介!
2020年5月13日
【1冊無料】電気を消して寝ながら本の世界に浸れる!? Audibleが楽しすぎてハマる!
2019年10月18日
Technogelのランバーサーポートを購入してみたのでレビュー♪
2019年8月20日
今まで購入して本当に良かった!役に立つ!?人生が変わるおすすめ商品を紹介!【定着したもの一覧♪】
2019年8月16日
FILCOのウッドパームレストを購入!これがあるとキーボードの打ちやすさが全然違う!?
2019年8月15日
東プレREALFORCE SA for Mac「R2SA-JP3M-WH」を購入したよー!!Mac用キーボードの最高峰!?のレビュー
2019年8月6日
KORG SH-CS 100クリップチューナーが最高!?感度&精度が良くて素晴らしかったのでレビュー&使い方の紹介!
2019年7月31日
ML ULTEM JAZZ XLピック1.20mmを買ってみたよ!使い心地のレビュー!
2019年7月24日
Mac対応!SATECHI Bluetoothテンキーを買ってみたよ!早速レビュー!
2019年7月22日
DTMにおすすめのノートパソコン!Mac Book Pro Touch Bar 13インチ 2019モデルを買ってみたよ〜のレビュー!
2019年7月19日
Mac用テンキーのおすすめは?有線?無線(Bluetooth)?選ぶ際に気をつけたいポイントとは?
2019年5月24日
安いけどNeumannの音にそっくり!?「MXL 2003A」のレビュー!これはすごい!
2019年5月7日
SHUREのSE215ってどんなイヤホン?使用感のレビュー!リスニング&楽器練習&録音にもおすすめ!
2019年1月21日
YAMAHA-FC4Aフットペダルが素晴らしかったのでレビュー!
2019年1月16日
2019年!是非手に入れたい注目のDTM音源・ソフト・機材はこれだ!
2018年11月6日
iPadコントローラーを作曲に使うプロが増えている!?これは取り入れたい!?業界の最先端を紹介!
2018年10月18日
やっぱり買っちゃった!AppleのぺちぺちMagic Keyboardの使い心地をレビュー!
2018年10月5日
コンテッサセコンダがやばい!?想像の10倍使いやすかったので良い点も悪い点もすべてレビュー!
2018年10月3日
今更ながらApple keyboard 有線テンキーなしを購入してみたよ!旧式の使いやすさを改めてレビュー!
2018年9月25日
コンテッサ初代・セコンダ、バロン、シルフィー、サブリナの違いを比較!
2018年9月21日
ギター用ストリング・ワインダーを購入するなら!?人気の定番商品を紹介!
2018年9月18日
100kg以上の重い機材も楽々持ち上がる!?滑車を使ったロープホイストがすごい!ESCO EA987CD-10のレビュー
2018年9月3日
MIDIキーボード61鍵のおすすめ機種と選び方&失敗しない選び方について!
2018年8月23日
DTMにおすすめな椅子ベスト5!長時間の作業も快適に!?人気の理由がわかる!
2018年8月22日
DTM機材の掃除に最適!? REDECKERのダストブラシを購入したのでレビュー! 細かいところも掃除楽々!?
2018年8月15日
MIDIキーボード49鍵のおすすめ機種はどれ?失敗しない選び方とは?
2018年8月13日
DTMにおすすめなグラフィックボードとは!?迷ったらこの3つから選ぶのがベスト!旧Mac Pro対応!
2018年7月19日
MIDIキーボード25鍵のおすすめ機種はどれ?
2018年7月13日
音楽家におすすめな耳栓&耳のお手入れ方法とは?
2018年6月22日
プロの仕上がりになる!?DTMで使えるボーカル用プラグインのおすすめ10選!
2020年6月30日
音楽教室が徐々に再開!?「オンライン化」や「2ブース」で万全な対策!
2020年4月7日
【シンセ音作り①】アタック感があるバックビートシンセ音の作り方!
2020年3月24日
DTMが上達しない人がやっている5つの悪い習慣!
2020年2月25日
作曲初心者にEDM制作がおすすめな理由とは?
2020年1月28日
DTMが上達しない人が1週間でレベルアップを実感できる簡単な方法とは?
2019年11月25日
【最新★】音楽教室ランキングTOP5!初めてでも安心して通える人気教室を一挙紹介!
2019年10月25日
作曲するには何が必要?作曲に必要なソフトを紹介!
2019年10月22日
対位法を覚えると何に役立つの?作曲&DTMに活用する方法とは?
2019年10月2日
コードをメロディに付ける方法の種類&コード付けが速くなる秘訣とは?
2019年9月17日
もしも作詞家がDTMをはじめたら!?初めてCubaseでDTMをやったDTM苦戦日記バラエティ!
2019年8月27日
定番ベースラインのパターンを紹介!ベースの付け方で迷っている方必見!?
2019年8月8日
ボーカルを抽出するアプリで実用的なものはある?スペクトラム技術を使ったものがおすすめ!
2019年8月1日
楽器&DTMで音楽教室には通うべき?メリットやデメリット、選び方についてポイントなどを紹介!
2019年7月26日
EQを使って音作りをする方法とは!?初心者でもわかる手順やポイントを紹介!?
2019年7月16日
DTMでプラグインをかける順番ってどうすればいいの?EQ?コンプ?ディエッサーなどミックスでの掛け方を紹介!
2019年7月3日
コンプレッサーでトラックのダイナミックレンジを整えて音量バランスを合わせやすくする方法!
2019年3月28日
アコギをきれいに録音する方法!覚えておきたい驚くほどきれいに録れるマイクテクニックとは?音作りの方法も!
2019年2月21日
ブルーノートとは?ブルース・スケールから見るブルーノートの役割と使い方について!
2019年1月25日
ギターの打ち込みは作り込んだデータをMIDIで保存して使い回すと時短できておすすめ!
2019年1月23日
アメリカのBluegrass(ブルーグラス)ってどんな音楽?歴史や使われている楽器とは?
2020年5月19日
MIXが苦手なDTM初心者が時短できる「iZotope製品」TOP3!
2019年11月11日
5.1chサラウンド環境の仕組み&作り方!「.1」ってなに?角度や部屋の形は?
2019年8月9日
ミックスの最終段階&マスタリングで目的に合わせて音質や音量の最終調整をやってみよう!(完結)
2019年7月12日
iZotope Neutron3の使い方!人工知能でミックス!? 注目の最新機能「MIX Assistant」&「EQバンドソロ再生機能」&前バージョンから引き続き活用したい機能を紹介!
2019年7月2日
DTMのミックスで最も大切なのは空間を再現して作り上げること!?
2019年7月1日
ゲート・エキスパンダーって何?使い方やそれぞれの違いについて紹介!
2019年6月12日
DTMのクオリティはレコーディングで決まる!?具体的に何を調整しながら録音すべき!?
2019年6月6日
音楽や映像・映画製作で最終的な音量はどのくらいがベスト!?様々な現場のラウドネス基準とこれからのサウンドデザインに必要な知識とは!?
2019年5月31日
視覚的に圧縮量が見える!?FabFilter Pro-C2の使い方&目玉機能を紹介!
2019年5月30日
プロが選ぶ理由がわかる!?FabFilter Pro-Q3の使い方&紹介!はじめての方でもわかりやすく解説!
2018年12月27日
DTMのエフェクトプラグインにはどんな種類があるの?どんな効果が得られる?
2018年12月20日
DTMのミックスって具体的にどんなことをやるの?目的とは?
2018年7月23日
トランジェントシェイパーを使えばミックスがもっと楽になる!?使い方も紹介♪
2018年7月12日
レコーディングでの録れ高はどのくらいを目指せば良いの?良いテイクはどうやって録音する?
2018年6月28日
DTM用コンプレッサーを揃えるならまずはこれ!おすすめ機種を紹介!
2018年5月6日
音圧を上げた時に聴こえるノイズはどこから入るの?無音部分に入るノイズの謎について
2018年4月23日
Waves Doublerを使ってボーカルにコーラス(合唱)効果を付けてみよう!
2018年3月24日
EQを使ってカットすべき耳障りな音を探す効果的な方法とは?
EQ(イコライザー)って何をするもの?どのような目的で使うの?
2018年3月5日
iZotope Neutron2のレビュー&使い方を紹介!! 初めてでもすぐ使えます♪
2018年1月31日
ノイズ除去におすすめのDTM用プラグインBest3を紹介!! 2019年版
2017年12月13日
WAVES Renaissanceシリーズプラグインの使い方(もくじ)
2017年12月8日
音のノイズってどんな種類があるの? – 実際に聴いてノイズの種類を覚えよう! & おすすめの除去方法も紹介
2020年7月3日
DAWのおすすめTOP3!結局どれを選べばいいの? 消去法で選ぶべし!?
2020年6月17日
防音室付きの物件ってマジで少ない!? 考えついた5つの対処法を紹介!
2020年6月9日
純正よりずっと安い!? GoPro用「予備バッテリー&充電器セット」のレビュー!
2020年5月6日
誰でも簡単!? 自作MIDIコントローラーを作る方法!【ControllerMateを使用!】
2020年4月3日
【PR】誰の耳でもピッタリ合う!? 高解像度で籠もらないイヤホン!!? SIMGOT EK3のレビュー!
2020年3月18日
GECOでLEAP MOTIONをMIDIコントローラー化!? 各項目の解説など!
2020年3月11日
今更ながら!? LEAP MOTIONを購入してみた!簡単な使い方も紹介♪
2020年3月3日
Apple Penで弦楽器の運弓を入力できるMIDIコントローラー!? Pen2Bowがすごい!
2020年2月18日
オーディオインターフェイスって必要?まだ持っていない方必見のメリットを紹介♪
2020年2月11日
TEControlのブレスコントローラーを使いやすくカスタマイズ【USB MIDI Breath Controller】【素材配布あり】♪
2019年12月2日
DTM製品の外箱は捨てずに取っておいたほうがいい!?保管するメリットとは?
2019年11月18日
DTMの電気代ってどのくらい?1時間&1ヶ月あたりの電気代を算出♪
2019年10月29日
防音室の値段が知りたい!? 費用っていくら位が相場?作る際のポイントは?
2019年10月10日
UPS(無停電電源装置)のおすすめベスト3!停電や台風に備えるべし!?
2019年10月4日
MIDIキーボードって必要?どんなメリットがある?もっと知りたい疑問を解決!
2019年9月26日
Sample ModelingのSWAM音源はもう入手できないの?実はAudio Modelingから購入できる!?
2019年9月6日
マイクスタンドのおすすめ機種はどれ?失敗しないための選び方&ポイントを紹介!
2019年9月2日
ControllerMateの使い方!ゲームコントローラーをマウスやMIDIコントローラーに改造してみたので紹介!
2019年8月7日
Cubase 10 Pro、Artist、Elementsで迷ったら? それぞれの機能を比較!選び方診断あり!
2019年7月9日
DTM用フリー音源・プラグイン・DAW!クオリティの高い厳選おすすめフリーソフトを紹介!
2019年7月5日
DTM用におすすめのHDDはどれ?大容量外付けHDD&内蔵HDDの人気機種を紹介!
2018年6月26日
Cubaseのループレコーディングを使って1つのトラックに複数テイクを録音&コンピングする方法!
2018年5月3日
ポップガードのおすすめは!? 仕上がりが変わる優れた「メタル製&布製」の人気第1位を紹介!
2018年2月19日
人気のピッチ補正ソフトを比較!!あなたにぴったりのソフトはどれ?
2017年11月10日
WAVES Tuneの使い方を紹介! 綺麗にピッチ修正できて使いやすい!?
2017年11月1日
Waves Vocal Riderの効果的な使い方を紹介!! ボーカル編集には欠かせない!?
2017年10月17日
宅録ボーカルレコーディングの方法や手順、必要な機材とは? 初めてのレコーディング教室♪
2017年10月13日
プロのボーカルミックスってどうやるの?手順や使用するプラグインを公開
2017年8月6日
シアーミュージックの評判は?実際に通ってみたレビューを公開!!
2017年7月20日
マイクの音を機種別に試聴して比較しよう!ボーカルレコーディング用マイクの選び方について
2017年7月12日
音痴を直す方法!?音感が良いかどうかを確認する方法と音感をつける方法について
2017年6月2日
宅録でも簡単!ボーカルをきれいに録音する方法とは?
2017年2月19日
歌いやすい♪男女別ボーカル音域表(譜面と鍵盤図)を作ってみたよ!
2019年3月5日
トリプルディスプレイで80インチの大スクリーンDTMデスク環境を作ってみた!
2018年10月8日
人間工学を取り入れた最高のDTMデスク完成!具体的な仕組みや作り方も公開!
2018年9月27日
身長に対して理想の机と椅子の高さとは?計算機を作ってみた!人間工学による高さの求め方!
2018年9月7日
DTMデスクは2つのデスクを組み合わせて使うのが安くておすすめ!?置き場に悩んでいるDTMerさん必見!!
2018年2月15日
DTMデスクは自分に合ったものを作ろう!DIYに必要な工具や材料とは!?
2019年1月10日
コードにはどんな種類がある?3和音や7th、add9、dimなどパターンを紹介!音色も聴ける! テンションコードの省略方法も!?
2018年10月30日
コードの付け方!メロディにコードを付けられるようになる魔法のテクニックを紹介!
2018年7月26日
サークル・オブ・フィフス(五度圏)を使ってコード付けや楽器の練習をしてみよう!音楽学習がより楽しくなる活用法について♪
2018年6月14日
効率の良いコード進行の覚え方とは?ディグリーと楽器を使って1ヶ月で楽々暗記できる方法を紹介!
2018年5月9日
【2022年】大きくて見やすいピアノコード表!ピアノコードを勉強したい方におすすめ!【最新】
2018年1月23日
和音を伸ばしたり&リズムを付けて刻んでみよう!!
2018年1月17日
コードってどうやって付けるの!? メロディにコードを付けてみよう!!
2017年12月18日
メロディを作る時はコード進行から作る?メロディ単体で作る? それとも!?
2017年9月26日
コード機能のトニック・ドミナント・サブドミナントってなに?
2017年7月21日
【2022年】定番コード進行パターン34種を紹介!(音も聴けます)【最新】
2015年9月28日
コードの付け方についてコツを紹介♪ツーファイブや強進行、ドミナントモーション、サブドミナントマイナーについて学ぼう♪
2018年4月26日
和声法って何のために学ぶの?何の役立つの?
2017年7月15日
和声法の禁則はなぜいけないのか? 禁則を使ってはいけない理由をまとめてみた(並達・連続)編
2017年7月14日
対位法と和声法って何が違うの? 使い方の違いを解説
2017年5月19日
和声法の属七の和音を覚えて表現の幅を広げよう♪
2016年6月5日
和声法の第2転回形はちょっと変わりもの
2016年5月30日
和声法(第1転回形の配置)
2016年5月26日
和声法の基本形は6つのパターンで覚えよう!
和声の基礎 ♪ 音の重ね方と繋げ方(配置と連結)について
2016年5月23日
和声法について – 学習前に西洋音楽史のお話
2018年9月5日
対位法を学ぶのにおすすめな教本はどれ!?学習の近道となる本を紹介!!
2018年4月17日
歌ものストリングスアレンジってどうやるの? 編曲のコツや学習方法のすべてを紹介!!
2018年1月18日
世界一簡単な対位法!? 和声的な自由対位法を使ってメロディに対旋律を付ける方法!!
2019年8月30日
世界一わかりやすい!5弦バンジョーレッスン!バンジョー即興ソロ演奏の作り方編!
2019年7月11日
世界一わかりやすい!5弦バンジョーレッスン! 曲のエンディングで使用する小フレーズの練習編!
2019年6月24日
ギター楽譜のバツ印ってどうやって弾けばいいの?奏法について紹介!
2019年6月20日
ギターストラップロックって使ってる!?おすすめのストラップロック&ロックピンを紹介!
2019年6月13日
【最新】ギター用カポタストのおすすめ!種類によって使い勝手が全く違う!?
2019年6月10日
世界一わかりやすい!5弦バンジョーレッスン!G-Lick 練習編!
2019年5月28日
世界一わかりやすい!5弦バンジョーレッスン!プリングオフ練習編!
2019年5月22日
バンジョーの弦を交換する方法&注意点とは!?
2019年5月21日
世界一わかりやすい!5弦バンジョーレッスン!ハンマリング練習編!
2019年5月14日
知っておきたい楽器上達のコツ!とにかく無駄な力を抜く効率的なpp(ピアニッシモ)練習法について!
2019年5月9日
TAB譜作成・編集ソフトのおすすめランキング!ソフトによって使いやすさがこんなに違う!?
2019年5月8日
世界一わかりやすい!5弦バンジョーレッスン!スライド練習編!
2019年4月29日
世界一わかりやすい!5弦バンジョーレッスン!右手ロール練習編!
2019年4月24日
世界一わかりやすい!5弦バンジョーレッスン!初心者向け練習法!基礎編!
2019年4月23日
安い楽器と高い楽器って何が違うの?失敗談&安い楽器の選び方とより良くする方法について!
2019年4月22日
バンジョーストラップの付け方とは?おすすめのストラップはどれ?
2019年4月19日
ギターストラップの付け方&向きはどのように決めるの?
2019年4月18日
ギターストラップのおすすめはどれ?失敗しないために押さえておきたいポイントとは!?
2019年4月17日
サムピックの使い方!初めてでもわかる基本と練習法!フラットピックとの違いなど!?
2019年4月16日
ギター弦の滑りが悪いときの対処法とは!?滑りを良くして快適なギターライフを楽しもう!
2019年4月15日
ピアノとギター♪音楽未経験者ならどっちのほうが習得が早い?それぞれの難しい点など!
2019年4月12日
バンジョーのチューニング方法を紹介!音合わせからブリッジの調整までの完全ガイド!
2019年4月11日
ギターの弦が硬いと感じたときに試したい3つのこと!なぜ弦高が高いと弦が硬いの?
2019年4月10日
ギター練習に最適なヘッドホンのおすすめ機種はどれ?練習が10倍楽しくなるヘッドホン選び!
2020年6月2日
「GoPro HERO8」を購入!優れた5つのポイントとは?
2020年2月3日
動画テロップ(字幕)の文字数は、「1秒あたり何文字」以内?付け方のポイントとは?
2019年8月13日
映画館で見やすい座席はどの位置!?目的ごとにおすすめな座席位置を紹介!?
2019年6月27日
DTM音源で劇伴向けの製品はどれ?映画やドラマに使いたい映像を彩る音源を紹介!
2019年6月4日
iZotope RX7の使い方!注目の新機能「Repair Assistant」「Music Rebalance」や最新Cubase10との連携方法についても紹介!
2018年12月13日
ゲームBGMの作り方!覚えておきたいポイントとは?
2018年12月11日
世界最大級!インド国際映画祭のレッドカーペットイベントに参加してきたよ!世界中のメディアがたくさん!
2018年11月1日
スマホ用のレンズキットActyGOを購入してみたのでレビュー!
2018年4月7日
高画質で容量が最も小さくなる映像の書き出し方法とは?動画コーデックの役割がよく分かる図解!
2017年11月13日
音声編集に特化したWAVES Centerの使い方
2017年10月23日
iZotope RXシリーズの使い方! スペクトラム解析を使ってノイズを除去する方法-Cubaseと連携して解説
2017年9月28日
ピーク、VU、RMS、ラウドネスの違いとは?
2017年7月27日
映画を幻想的にするカラーグレーディングについてPremiereで解説(旧バージョン対応の方法)
2017年7月22日
FiLMiC Proの使い方全機能を紹介!シネマスコープサイズで動画を撮れる!?
2017年7月17日
シネスコ(シネマスコープ)とは?動画をシネスコにする方法も紹介!
2017年7月10日
映像にテンポを合わせて音楽を付ける方法 映画劇伴(映画音楽)の作り方を完全公開!
2018年12月3日
作詞のコツとは?自分だけのコツを見つけることも実は大切なこと!?
2018年10月22日
作詞家になるには?方法や流れ・コツなどをすべて紹介!
2018年10月12日
作詞で歌詞中に英語を上手に取り入れる方法を教えちゃいます!
2018年6月25日
作詞は出だしで全体の印象が180度変わる!?出だし部分の作り方や効果的な使い方の例を紹介!
2018年6月15日
作詞家になりたい方必見! 知っていると作詞力がワンランクUPする作詞と文字数の関係について!