DTMが上達する!
5つの習慣!
今回は「DTM初心者が能力UPのために今すぐ始めるべき5つの習慣」について紹介していきます💡
DTMを始めたばかりで、なかなか上達しない、何を勉強したらいいんだろう?と悩むことはありませんか?
教本を読んでも時間ばかりが掛かってしまって、結局何を学んだら良いかわからない?何も吸収できていない!なんて悩みは初心者にはつきものなんです💡
でも💡 それって実はとても簡単に解決できる問題だってご存知ですか?
今回は、そんなDTM初心者が悩む「何を勉強したらいいんだろう?」を劇的に解決する、今日から取り入れたい日常の5つの習慣、
- DTMでやりたくないことを書き出す
- やりたくないことには手を出さない
- DTMで達成したい目標を毎日10個書く
- その中で最も重要な目標を1つに絞る
- その1つの目標に、今日一歩でも近づくためにできることを、小さなことでもとにかく書き出す
について紹介していきたいと思います^-^ノ

DTMを劇的に上達させたければ今すぐ始めよう!
DTMでやりたくないことを書き出す!
やりたくないことを
書き出す!
誰にだって「得意なこと」「やりたくない(苦手)なこと」があります💡
まずは、自分がDTMで苦手だな〜、やりたくないな〜と思うことを箇条書きに書き出してみましょう💡
例えば、
- ギターの打ち込みはやりたくない
- 人間味を付ける打ち込みが苦手
- MIDIキーボードで演奏するのが苦手
- メロディを作るのが苦手
- シンセサイザーの音選びがだるい
など、些細なことでも苦手意識を持っていたり、やりたくないと感じたことのあるものを書き出してみましょう💡

書き出したら、より苦手なものから順番に並べ替えてみよう💡
やりたくないことには手を出さない!
苦手なことは
やらない!
DTMを勉強するなら「苦手なことまで全部覚えなければいけない」と、そう思っている方はいませんか?
でもこれ、すぐに上達したければやめたほうがいいです!
先程書き出したリストの「より苦手なもの」程やらないようにしましょう!
もう一度いいますが、誰にでも「得意なこと」「やりたくない(苦手)なこと」があります💡
やりたくないことに時間を掛けるなら、まずは得意なことを存分に伸ばしてできる自分を作り上げることに時間を使いましょう!
もし、苦手なことに挑戦したければその後でも十分間に合います💡

まずは「得意なこと&やりたいこと」を伸ばそう💡
DTMで達成したい目標を毎日10個書く!
達成したい目標を
毎日10個書く!
では、やりたいこと(目標)はどうやって見つけたらいいのか?というと、毎日、今やりたいと思ったことを、どんな些細なことでもいいので10個書き出してみましょう💡
具体的にどの時間帯、という決まりはありませんが、できれば夜寝る前の時間に、一日を振り返るつもりで書き出すのがおすすめです💡
たとえば、
- メロディを速く作れるようになる!
- EDMの耳コピ速度を上げる!
- シンセで目的の音をすぐに作れるようになる!
- DAWの新しい機能をたくさん覚える!
- 音楽で稼ぐ!
など、まずはどんな些細なことでも良いので書き出してみましょう💡
そして、書き出すことに慣れてきたら「SMARTの原則」を取り入れた目標を作るとより効果的です💡
短期目標をスムーズに達成する「SMARTの原則」とは?
- S = Specific(具体的である)
- M = Measurable(計測ができる)
- A = Agreed upon(本気で達成したい)
- R = Realistic(現実的・達成可能である)
- T = Timely(期日が明確)
目標の中にこれらの要素が入っていると、より目標の達成が具体的になるという要素です💡
よくわからなければ、まずは「計測できる」「期日が明確」「現実的(達成可能)」の3つを取り入れるところから始めてみましょう💡
例えば、先程の例にSMARTの原則を取り入れると?
- 「来月末まで」に、メロディを「2時間以内に完成」できるようになる!
- 「来年の○月○日まで」に、「EDMの耳コピを5時間以内」にできるようになる!
- 「3ヶ月以内」にシンセで目的の音を10分以内で作れるようになる!
- 「1ヶ月以内」にDAWの新しい機能を「20個」覚える!
- 1年以内に音楽で「3,000円」稼ぐ!
このようになります💡
あまり難しすぎる目標ではなく、ちょっと頑張れば達成できる!そんな目標がベストです👍
目標が具体的になることで、まずは達成できたかどうか判断しやすくなることと、達成までの計画を立てやすくなるというメリットがあります💡

すべての成功は「目標の設定」からだよ💡

小さな成功体験を積み重ねると、気がつくと大きな成長になっているんだよね(ฅ’ω’ฅ)♪
その中で最も重要な目標を1つに絞る!
- 「来月末まで」に、メロディを「2時間以内に完成」できるようになる!
- 「来年の○月○日まで」に、「EDMの耳コピを5時間以内」にできるようになる!
- 「3ヶ月以内」にシンセで目的の音を10分以内で作れるようになる!
- 「1ヶ月以内」にDAWの新しい機能を「20個」覚える!
- 1年以内に音楽で「3,000円」稼ぐ!
次に、先程書き出した目標の中から、今の自分にとって最も重要な目標を1つに絞って○を付けましょう💡
一番良いのは、「この目標が達成できれば他の目標も自然に達成できそう」という目標です。
重要な目標の探し方!
例えば、EDMの耳コピを5時間以内でやるためには、必然的にシンセサイザーで目的の音を10分以内で作れるようになるでしょう💡
その中では、自然とDAWの機能も20個くらいは覚えられる可能性が高いです💡
さらに、耳コピをたくさんすればメロディ作りも上達しそうですよね?
耳コピが早くなれば、お金も後から付いてくると予想できます💡
先程書き出した目標の中で最も達成すべき目標は「EDMの耳コピを5時間以内にできるようになる」こと💡

やるべきことは決まった(ฅ’ω’ฅ)♪

これを毎日やるんだからそりゃ成長するよね⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
果てしない数の目標が生まれそ〜。
その1つの目標に、今日一歩でも近づくためにできることを、小さなことでもとにかく書き出す!
目標に一歩でも
近づくためにやること
目標が決まったら、次は、その目標に今日一歩でも近づくためにできることを「どんなに小さなことでも」とにかく書き出す作業をします💡
EDMの耳コピを5時間以内にできるようになるためにできることは、
- 耳コピに関する教本を買う
- EDMの音色づくりの教本を買う
- EDMの音楽で耳コピしたい曲を探す
- 耳コピが速くなる機材を探す
- シンセサイザーの使い方を学ぶ
- 1つでも作れる音色の数を増やす
- それでもわからなければ音楽教室に通う
などなど、今できることを書き出してみます💡
これに正解や不正解などはないので、今自分ができる!と思うものをとにかくたくさん書き出しましょう💡
あとは書き出したことを実践するのみ!
実践あるのみ!
ここまできたら、あとはもう実践あるのみ!
とことんやりましょう! そして、目標を達成しましょう!
たとえ、目標を達成できなくてもその行動自体が大きな力になります💡
そして、次の目標を立てるとき、より実現しやすい目標を立てられる訓練にもなるんです💡
この方法を知ったとしても、ほとんどの人は実践しないかもしれません。
これを「今から始める人」と「やらない人」とでは、1年後、2年後に大きな差が付きます、それは間違いありません💡
成功法則とは、ほとんどの人が実践しないからこそ、実際にやっている一部の人だけが成功できます💡
大人になって自発的に勉強する人がまず全体の1%、そして、その中から学びだけで満足せず実際に行動できる人がまた1%、つまり、方法を知って実践するだけで上位0.01%(1/10,000)の中に入れるんです💡
もしあなが本当にDTMを上達させたければ、今日からこの方法を実践してみてください💡 1年後にはさらにDTMが楽しくなっていること間違いなしです^-^ノ