Yugoの不思議な国から「作曲&映像制作の豆知識」を紹介♪
ホーム
YouTube動画
買ってよかったおすすめ品!
音楽
映像・映画制作
お問い合わせ
お問い合わせフォーム
製作の申し込み(契約書)
製作費用について
メニュー
サイドバー
前へ
次へ
検索
ホーム
>
音楽
>
楽式論
音楽 & 楽式論
メロディの作り方! すらすら作れる○秘テクニックとは!?
今回は「メロディがスラスラ作れる○秘テクニック」を紹介していきます! 皆さん!DTMで作曲をする際に、メロディがなかなか思い浮かばなくて、作業が進まない!なんて悩みはありませんか? では、メロデ ...
作曲で使うモチーフの作り方!曲の方向性を決める最小単位とは?
今回は作曲で使う、曲の最小単位となるモチーフの作り方について紹介していきます。 作曲と言えば、モチーフを繰り返したり展開させて1曲を仕上げていくのは一般的によく知られていますが、そういえばモチーフ ...
作曲をするなら絶対に知っておきたい!?曲の構成を考える楽式論とは?
作曲をするには、曲をどのような構成で作るのかがとても大切です。そして、曲の構成を知るためには、まずは曲の主題(テーマ)とは何かを知る必要があります。 今回は、曲の主題ってなに?という話から、主題が ...
メロディを作る時はコード進行から作る?メロディ単体で作る? それとも!?
作曲でメロディ作る際に、「コード進行から作る方法」と「メロディ単体で作る方法」どちらのほうが良いの?と聞かれることがあります。 今回はそんなメロディの作り方について、メロディが思い浮かばなくて迷っ ...
楽式論② 楽句(フレーズ)の作り方
楽式論①では曲の最小単位「モチーフ」を紹介しました、今回は皆さんが普段よく耳にする「フレーズ」について紹介していきますよ。 フレーズのことを楽式論では楽句と呼びます、呼びますけどわかりずらいので( ...
音楽の構成-楽式論① モチーフについて
曲をどうやって組み立てたら良いのかわからない!?そんな疑問は「楽式論」を学べば解決です💡 名前は難しそうですが内容はとても単純なので是非覚えておきましょう。今回は曲の最小単位「モチーフ」について書 ...