Yugoの不思議な国から「作曲&映像制作の豆知識」を紹介♪
ホーム
はじめての方へ10記事
買ってよかったおすすめ品!
音楽
映像・映画制作
お問い合わせ
お問い合わせフォーム
お見積りフォーム
メニュー
サイドバー
前へ
次へ
検索
ホーム
>
音楽
>
オーケストラ
音楽 & オーケストラ
LA SCORING STRINGSの使い方!初めてでもわかるチュートリアル!
LA SCORING STRINGSといえば、今やオーケストラ・ストリングス音源としては最も美しい音色を奏でると海外でも大人気のDTM音源です💡 世界の巨匠、ダニー・エルフマンさんもモックアップ作 ...
オーケストラの曲ってどこから作っていけばいいの?実はメロディの音色から決めれば簡単に作れる!?
オーケストラの曲って楽器がたくさんあって作曲・編曲をするのが難しそうですよね!? 慣れた作曲家は頭の中ですべての楽器を鳴らしてそれを譜面に起こして曲を作っていくのが一般的ですが、そんな能力を使わな ...
ストリングス音源で歌ものポップス向けにおすすめな製品はどれ?
DTM用のストリングス音源はたくさんの種類が発売されていますが、歌ものポップスを作りたいという方はどの音源を選んだら良いのでしょうか💡 今回は歌ものポップスに向いているストリングス音源の特徴とおす ...
曲を自由に編曲するには楽器の種類、音色、楽器ごとの得意なフレーズを覚えることが上達の秘訣!?
超謎解き!DTM探検!!第9回は「DTMで曲を自由に編曲するには楽器の種類、音色、楽器ごとの得意なフレーズを覚えることが上達の秘訣」について紹介していきます!! 前回「DTMで作曲に使う音楽の要素 ...
ストリングス音源 VIENNA と LA Scoring Strings(LASS)を徹底比較!! 使い方や目的別でどちらを購入すべき!?
今回は人気のストリングス音源、VIENNAとLA Scoring Strings(LASS)を徹底検証して、使い方や目的別によってどちらの音源を購入するとお得!!なのかを比較してみました! どちら ...
ストリングス(弦楽器)の奏法にはどんなものがある? DTMではどうやって表現したら良いの?
クラシック音楽や映画音楽でオーケストラの演奏を聞いていると、弦楽器には多くの奏法が登場して、多彩な表現を担当していることに気が付きます。 DTMのストリングス音源にもいろいろな奏法やアーティキュレ ...
オーケストラをDTMで作る際の楽器別音量バランスをラウドネスレベルを使って整える方法-設定値の例も公開
以前オーケストラの楽器ごとの聴感上の音量差って何倍あるの(?)という話や、1dBの差ってどのくらいなの?という内容について記事を書いてみました。 そこで、今回は人間の聴感上の音量に近い値を示してく ...
人気ストリングス音源の比較とおすすめを紹介!選び方のポイントも!
ストリングスの音源はDTMの中でも特に需要が高く、歴史の長いメーカーだけでなく新参メーカーが続々と新しい音源を作り出しています。 そんな中でどの音源を選べばお得なのか!? 「機能、音質、用途、価格 ...
楽譜に書かれている速度標語や発想標語の意味を覚えて演奏を豊かにしよう♪
楽譜を眺めていると、ところどころに「Allegro」や「Largo」、「Appassionato」などの単語が書いてあることがあります。 これらは速度標語や発想標語と呼ばれ、一見同じような単語です ...
金物&ベルのパン振りや配置はどうしたら良いの?
先日、negoto@ ฅ۶•ﻌ•♡ฅさんから金物の配置について、どのようにパンを振ればよいのかというお便りをいただきました。他にも同じような疑問を持っている方も多いのでは(?)思ったので紹介させてい ...
Sample Modeling The Trumpetのレビューと使い方
今回は、今海外で話題沸騰中のメーカー、Sample Modeling(サンプルモデリング)から発売されているトランペット音源「The Trumpet」について紹介していきます。 今まで金管の音源は ...
人気オーケストラ音源の比較とおすすめを紹介!
今回はDTMで使える人気のオーケストラ音源を一挙に比較して紹介します!! オーケストラの音源はたくさん種類が増えてきて、機能や音質、価格も多種多様でどれを選ぶべきなのか迷ってしまいます。 そこで ...
吹奏楽の楽器配置ってどうなってるの? オーケストラとの違いについても解説
以前オーケストラの一般的な配置について紹介したところ、吹奏楽ではどうやって配置したらよいの?という質問があったので今回は吹奏楽の配置例について紹介します^-^ノ 実際の演奏での配置で困った時や、D ...
便利な調ごとの鍵盤スケール表!楽器練習やDTM向け!!
ピアノのスケール練習に役立つ鍵盤スケール表を作ったので公開します。今回は多めに5オクターブ分用意しました。 iPadなどのタブレットで表示しながら練習に活用してみてくださいね^-^ノ 鍵盤スケール ...
フリーのトライアングル音源「the Bronze Triangle」を公開
オーケストラで使用する大型のコンサート・ブロンズ・トライアングルを音源にしました。30cmの大きな深い音色が楽曲に豊かな彩りを与えます。 「the Bronze Triangle」では、5つのベロシ ...
一番わかりやすいベースの指板表!12調すべて用意
ベースの練習では、まずはどこを押さえたら何の音がなるのかをひたすら練習して、それを覚えたら次は調ごとに運指を覚えていくのですが、これがなかなか地道で大変です。 そこで、ベースを始めたばかりの方でも ...
オーケストラ弦音源はやっぱりVIENNAが一番おすすめ
ストリングスの音源は今や新しい音源が続々と登場していますが、なんだかんだでVIENNAが一番良いと思ったので、これからオーケストラ音源を買おうと思っている方や、既にVIENNAを持っているけどあまり ...
フリーのウィンドチャイム音源 the WindChime を公開
Kontaktで動くウィンドチャイム音源を作ったので無料で公開したいと思います⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾ 当初は有料にしようと思っていたのですが、無料にして多くの方に使っていただいて、いろ ...
オーケストラの演奏パターンと楽器の組み合わせを覚えて作曲に役立てよう♪
オーケストラは楽器がたくさんあるので、どの楽器がどんな動きをしているのかなかなかわかりづらいと思います。 以前オーケストラの「曲を構成する要素について」パーツ別にまとめてみましたが、今回は具体的に ...
Audio Modeling(Sample Modeling)SWAMエンジンの使い方を徹底解説! the Violin レビュー
皆さん!Audio Modeling(Sample Modeling)ってご存知ですか? DTM用の音源といえば、楽器の音をサンプリングして収録されたものが主流ですが、Audio Modeling ...
«
‹
1
2
›
»