作曲・編曲・DTM歌いやすい♪男女別ボーカル音域表(譜面と鍵盤図)を作ってみたよ! 楽器には音色によって適した音域があるように、歌もの曲の場合にも歌える範囲を超えないためにメロディの音域を考えなければなりません💡 特に歌では楽器のように出せる音域が統一されておらず、歌手によってその音域にばらつきが発生します。 もしコンペ...2017.02.19作曲・編曲・DTM声楽・ボーカル
オーケストラオーケストラの耳コピを習得する方法 指揮者は目の前で演奏されているすべての楽器の音色、奏法、音量を細かく把握できたり、録音された音源でも大体の構成がわかってしまいます。 では指揮者でなく、DTMでオーケストラの曲を作りたいという人でもそんな能力を身につけるにはどうすればよい...2017.02.11オーケストラ作曲・編曲・DTM
作曲・編曲・DTMレイテンシを解消する2つの方法と設定-プラグインレイテンシとは? DTMでリアルタイムに演奏したい、でも鍵盤を押しても音源の発音が遅れてしまって困っている、なんてことはありませんか? 今回はそんな「レイテンシ」について、意外な発生場所を含め、簡単な解消方法について紹介していきます。まずはデバイスのバッフ...2016.09.18作曲・編曲・DTM機材・音源・プラグイン
作曲・編曲・DTM移調でつまずいた時に見る救世主!各調の音階とダイアトニックコード表! 前回までの和声法の内容で、各度数ごとに対応するコード表を作って欲しい!というお声を頂いたので各調のダイアトニックコード表を作ってみました💡 移調をする際の参考用に活用してみてください^-^ノ長調の音階とダイアトニックコード表! Iiiii...2016.05.29作曲・編曲・DTM楽典
作曲・編曲・DTMCubaseでテンプレートを作成して効率を上げよう! 同じジャンルをよく作ったりしていると、打ち込みの度に毎回楽器のトラックを作るのは少々面倒に感じます。特にトラック数が多いオーケストラのような手の込んだプロジェクトになると楽器を配置するだけでも何時間もかかってしまうこともあります。 そこで...2016.05.03作曲・編曲・DTM機材・音源・プラグイン
作曲・編曲・DTMCubaseの便利なショートカット一覧!【初心者必見!】 Cubaseを使用する時にマウスでぽちぽちしているとつい時間がかかってしまいますね !?特に音楽の製作は短い時間でアウトプットすることがとても大切です、今回はそんな製作をスムーズにしてくれる便利なキーボードショートカットを紹介したいと思います^-^ノ2016.03.25作曲・編曲・DTM
作曲・編曲・DTM作業効率がアップする!?Cubaseの初期設定を紹介! Cubaseをインストールしたらまず最初にやっておくと便利な環境設定を紹介します。デフォルト設定では少し不便なところもあるので使いやすくカスタマイズしていきましょう^-^ノCubaseの設定「環境設定」を開く Cubaseソフト全体の基本...2016.03.23作曲・編曲・DTM
オーケストラオーケストレーションの組み立て手順 おおまかな流れ 複雑そうに見えるオーケストレーションも、1つずつ順を追って見ていけば構造が見えてきます。 オーケストラの曲を最初からいきなりスラスラと作っていくのはなかなか難しいと思うので、初めての方でも簡単に作りやすい工程をまとめてみました。 慣れてき...2016.03.15オーケストラ作曲・編曲・DTM
オーケストラオーケストラ曲の要素をわかりやすく分解してみた 今回はオーケストラの要素について見ていきます。多くの楽器が鳴り響く楽曲はどのように構成されているのか見ていきましょう♪ オーケストラ曲の要素は8つの構成に分解できる オーケストラの曲は難しそうですが、要素を分解してみると各楽器は次の8つに...2016.03.10オーケストラ作曲・編曲・DTM
オーケストラオーケストラの楽器別音量バランスってどうなってる?DTMミックスでバランスを取る目安は? 今回は管弦楽器の音色と音量の関係について見ていきいます。 楽器は演奏者が優しく弾けば音量も小さく優しい音色になり、反対に楽器を強く弾けば大きな音で音色も力強いものになります。 今回は次の2つのポイント、楽器の音色と音量は適切か楽器同士の音...2016.03.09オーケストラ作曲・編曲・DTM
オーケストラオーケストラの楽器にはどんな種類がある?すべての楽器を画像付きで紹介! オーケストラにはたくさんの楽器がありますが、一体どんな楽器があるのでしょうか? 弦楽器や金管楽器、木管楽器、パーカッションなど、大まかな分類を耳にしたことがあっても、一つ一つの楽器まで知っている方はなかなかいないかもしれませんね💡 今回は...2016.03.09オーケストラ作曲・編曲・DTM
コード理論コードの付け方についてコツを紹介♪ツーファイブや強進行、ドミナントモーション、サブドミナントマイナーについて学ぼう♪ コードはどのように付けていけばよいのでしょうか?効率的にコードを付けるためには、コードの基礎知識を身に付け、コードの変化の法則を知ることが大切です。2015.09.28コード理論作曲・編曲・DTM