DTMでリアルタイムに演奏したい、でも鍵盤を押しても音源の発音が遅れてしまって困っている、なんてことはありませんか?
今回はそんな「レイテンシ」について、意外な発生場所を含め、簡単な解消方法について紹介していきます。
まずはデバイスのバッファサイズから確認
本題に入る前にまずは一般的なレイテンシの原因としてよく知られるオーディオインターフェイスの「バッファサイズ」から見直してみましょう。
バッファサイズはオーディオインターフェイスの設定画面、もしくはDAWなどのソフトからも設定することができます。
次の画像はCubaseでの設定例ですが他のソフト、機材などでも殆ど同じように設定できますので参考にしてみてください。

① 使用しているインターフェイス名が選択されていることを確認します。
② 「コントロールパネル」と書かれた青いボタンをクリックすると①で指定したインターフェイスのデバイス設定画面が開きます。
③ バッファサイズを指定します、画像では64になっていますが128〜512程度の間で調整してみましょう。
数値が小さいほど遅延が少なくなりますが、CPUに負荷がかかり音源を鳴らすとバリバリと音がするようになりますので、その場合は少し大きく設定してみましょう。
VSTプラグインによる遅延を見直す
オーディオインターフェイスの設定はきちんとやっているのに遅延する、という方はもしかしたら使っているプラグインによって遅延が生じているのかもしれません。
普段使用するマキシマイザーやコンプレッサー、ノイズ除去のプラグインなどは実はトラックにインサートするだけで少しずつレイテンシが増えていきます(中には1つ挿しただけでかなり遅延するものもあり)。
単体ではそれほど目立たなかった遅延がトラック数が増えるにつれ少しずつ増え、気がつくと全然リアルタイムに演奏できないという現象が発生するのです。
どんなプラグインが遅延を起こしやすい
それではどのようなプラグインが遅延を引き起こす原因となるのでしょうか?
次の表はWaves公式サイトからのデータの引用です、プラグインを1つ使用するごとにどれほど遅延を引き起こすのか記載されています。数値が大きいほど遅延が大きいことを表します。
快適な演奏のために、使用するプラグインの数値の合計が300を超えないようにしましょう。
遅延小←☆★★★★★★→遅延大
| プラグイン名 | 44.1 kHz | 48 kHz |
| Abbey Road Reverb Plates | 0 | 0 |
| Aphex Vintage Aural Exciter | 0 | 0 |
| API 2500 | 0 | 0 |
| API 550 | 0 | 0 |
| API 560 | 65 | 65 |
| AudioTrack | 0 | 0 |
| Bass Rider | 1852 | 2016 |
| Bass Rider Live | 221 | 240 |
| BSS DPR-402 | 85 | 85 |
| Butch Vig Vocals | 195 | 195 |
| C1 Compressor | Comp-Gate: 0 Side-Chain : 720 | Comp-Gate: 0 Side-Chain : 720 |
| C360 Surround Compressor | 64 | 64 |
| C4 Multiband Compressor | 64 | 64 |
| C6 Multiband Compressor | 64 | 64 |
| Center | 44 | 46 |
| CLA Bass | 133 | 134 |
| CLA Drums | 65 | 65 |
| CLA Effects | 68 | 69 |
| CLA Guitars | 100 | 106 |
| CLA Unplugged | 128 | 128 |
| CLA Vocals | 193 | 193 |
| CLA-2A | 0 | 0 |
| CLA-3A | 0 | 0 |
| CLA-76 | 0 | 0 |
| Cobalt Saphira | 131 | 134 |
| Codex Wavetable Synth | 106 | 106 |
| dbx® 160 Compressor / Limiter | 85 | 85 |
| DeBreath | 32384 | 35248 |
| DeEsser | 0 | 0 |
| Doppler | 0 | 0 |
| Dorrough Stereo | 0 | 0 |
| Dorrough Surround | 0 | 0 |
| Doubler | 0 | 0 |
| DTS Neural™ Mono2Stereo | 508 | 508 |
| DTS Neural™ Surround DownMix Standard | 3063 | 3063 |
| DTS Neural™ Surround DownMix Lite | 759 | 759 |
| DTS Neural™ Surround DownMix LT+RT | 503 | 503 |
| DTS Neural™ Surround UpMix | 2296 | 2296 |
| Dugan Automixer | 0 | 0 |
| Eddie Kramer Bass Channel | 493 | 500 |
| Eddie Kramer Drum Channel | 410 | 417 |
| Eddie Kramer Effects Channel | 0 | 0 |
| Eddie Kramer Guitar Channel | 64 | 64 |
| Eddie Kramer Vocal Channel | 149 | 149 |
| Electric 88 Piano | 158 | 130 |
| Element 2.0 Virtual Analog Synth | 0 | 0 |
| EMI TG12345 Channel Strip | 85 | 85 |
| eMo D5 Dynamics | 0 | 0 |
| eMo F2 Filter | 0 | 0 |
| eMo Generator | 0 | 0 |
| eMo Q4 Equalizer | 0 | 0 |
| Enigma | 0 | 0 |
| GEQ Graphic Equalizer | 3 | 3 |
| Greg Wells MixCentric | 3597 | 3909 |
| Greg Wells PianoCentric | 195 | 195 |
| Greg Wells VoiceCentric | 65 | 65 |
| GTR3 Amps | 34 | 40 |
| GTR3 Stomps | 0 | 0 |
| GTR3 ToolRack | 34 | 40 |
| GTR3 Tuner | 0 | 0 |
| H-Comp Hybrid Compressor | 64 | 64 |
| H-Delay Hybrid Delay | 0 | 0 |
| H-EQ Hybrid Equalizer | 65 | 65 |
| H-Reverb Hybrid Reverb | 0 | 0 |
| IDR360 Bit Re-Quantizer | 0 | 0 |
| Infected Mushroom Pusher | 128 | 128 |
| InPhase | 882 | 882 |
| InPhase Live | 960 | 960 |
| InPhase LT | 882 | 882 |
| InPhase LT Live | 960 | 960 |
| IR1 Convolution Reverb | 0 | 0 |
| IR360 Convolution Reverb | 0 | 0 |
| IR-L Convolution Reverb | 0 | 0 |
| IR-Live Convolution Reverb | 0 | 0 |
| J37 Tape | 101 | 101 |
| JJP Bass | 409 | 417 |
| JJP Cymbals & Percussion | 557 | 565 |
| JJP Drums | 622 | 630 |
| JJP Guitars | 622 | 630 |
| JJP Strings & Keys | 532 | 532 |
| JJP Vocals | 473 | 481 |
| Kramer HLS Channel | 161 | 161 |
| Kramer Master Tape | 59 | 64 |
| Kramer PIE Compressor | 0 | 0 |
| L1 Ultramaximizer | 64 | 64 |
| L2 Ultramaximizer | 64 | 64 |
| L3 Ultramaximizer | 3528 | 3840 |
| L3-16 Multimaximizer | 6207 | 6207 |
| L360 Surround Limiter | 64 | 64 |
| L3-LL Multimaximizer | 64 | 64 |
| L3-LL Ultramaximizer | 64 | 64 |
| LFE360 Low-Pass Filter | 0 | 0 |
| Linear Phase EQ | Broadband : 2679 Lowband : 1047 | Broadband : 2679 Lowband : 1047 |
| Linear Phase Multiband | 3528 | 3840 |
| LoAir | 0 | 0 |
| M360 Surround Manager | 0 | 0 |
| Manny Marroquin Delay | 64 | 64 |
| Manny Marroquin Distortion | 128 | 128 |
| Manny Marroquin EQ | 0 | 0 |
| Manny Marroquin Reverb | 1 | 1 |
| Manny Marroquin Tone Shaper | 2968 | 2968 |
| Manny Marroquin Triple D | 129 | 129 |
| Maserati ACG | 64 | 64 |
| Maserati B72 | 68 | 68 |
| Maserati DRM | 1 | 1 |
| Maserati GRP | 621 | 629 |
| Maserati GTi | 197 | 197 |
| Maserati HMX | 1 | 1 |
| Maserati VX1 | 408 | 415 |
| MaxxBass | 0 | 0 |
| MaxxVolume | 64 | 64 |
| MetaFilter | 84 | 84 |
| MetaFlanger | 0 | 0 |
| MondoMod | 0 | 0 |
| Morphoder | 639 | 639 |
| MV2 | 64 | 64 |
| MV360 | 64 | 64 |
| NLS Non-Liner Summer | 4 | 4 |
| NS1 Noise Suppressor | 0 | 0 |
| Nx – Virtual Mix Room over Headphones | 0 | 0 |
| OneKnob Brighter | 0 | 0 |
| OneKnob Filter | 0 | 0 |
| OnerKnob Louder | 0 | 0 |
| OneKnob Phatter | 0 | 0 |
| OneKnob Pressure | 0 | 0 |
| OneKnob Pumper | 0 | 0 |
| OneKnob Wetter | 0 | 0 |
| PAZ Analyzer | 0 | 0 |
| PS22 Stereo Maker | 4 | 4 |
| PuigChild Compressor | 0 | 0 |
| PuigTec EQs | 149 | 149 |
| Q10 Equalizer | 0 | 0 |
| Q-Clone | 344 | 352 |
| R360 Surround Reverb | 0 | 0 |
| REDD | 65 | 65 |
| Reel ADT | 1881 | 2037 |
| Renaissance Axx | 64 | 64 |
| Renaissance Bass | 0 | 0 |
| Renaissance Channel | 65 | 65 |
| Renaissance Compressor | 64 | 64 |
| Renaissance DeEsser | 64 | 64 |
| Renaissance Equalizer | 0 | 0 |
| Renaissance Reverb | 0 | 0 |
| Renaissance Vox | 64 | 64 |
| RS56 Passive EQ | 65 | 65 |
| S1 Stereo Imager | 0 | 0 |
| S360 Surround Imager & Panner | 0 | 0 |
| Scheps 73 | 65 | 65 |
| Scheps Parallel Particles | 85 | 85 |
| SoundShifter | 6946 | 6946 |
| SSL E-Channel | 1 | 1 |
| SSL G-Channel | 0 | 0 |
| SSL G-Equalizer | 0 | 0 |
| SSL G-Master Buss Comp | 3 | 3 |
| StudioRack | Dynamic | Dynamic |
| Sub Align | 0 | 0 |
| SuperTap | 0 | 0 |
| The King’s Microphones | 344 | 352 |
| Trans-X | 64 | 64 |
| TrueVerb | 0 | 0 |
| UltraPitch | 8239 | 8239 |
| UM225 / UM226 | 44 | 44 |
| V-Comp | 0 | 0 |
| V-EQ3 | 0 | 0 |
| V-EQ4 | 0 | 0 |
| Vitamin Sonic Enhancer | 0 | 0 |
| Vocal Rider | 0 | 0 |
| W43 Noise Reduction Plugin | 0 | 0 |
| Waves Tune | 3072 | 3072 |
| Waves Tune LT | 3072 | 3072 |
| Waves Tune Real-Time | 0 | 0 |
| WLM Plus Loudness Meter | WLM: 0 WLM Plus: 80 | WLM: 0 WLM Plus: 80 |
| WNS Noise Suppressor | 0 | 0 |
| X-Click | 2625 | 2625 |
| X-Crackle | 2625 | 2625 |
| X-FDBK | 0 | 0 |
| X-Hum | 0 | 0 |
| X-Noise | 5120 | 5120 |
| Z-Noise | 34702 | 34702 |
この表を見る限り、ノイズやブレスの除去、マルチバンドのマキシマイザーなどは一部を除いて大きな遅延の原因となっているようですね。
VSTレイテンシの効率的な解決方法とは!?
リミッター・マキシマイザーにはローレイテンシーのプラグインを使用する
ダイナミクス系は遅れが生じやすいのですが、録音時に使用したいものでもあります。
そこで、「L3-LL」(LLはLow Latencyの略)など遅延が少なく設計されているモデルを使用することでこの問題は回避することができそうです。
リアルタイム演奏で打ち込みする際には必要最小限のプラグインのみを使用する
単体で数値が「50」前後のプラグインでも10トラックに使用すると500の遅延と、かなりの遅れになります。リアルタイム入力の際にはできる限りプラグインは使わないようにしましょう。
どうしても必要な処理はその都度オーディオに書き出して対応する
ノイズ処理やコンプ、EQでの音色作り、またボーカルのピッチ修正など、制作の最中でも必要になることがあります。その場合は一度処理した音源をその都度書き出してしまうことでプラグインによる遅延を抑えることができます。
遅延の起こりやすいプラグインのみを一時的に無効にする
これはあまりおすすめできる方法ではありませんが、DAWソフトによっては一時的に処理の重いVSTプラグインのみを無効にしてくれる機能がついているものがあります。
画像はCubaseでの例で左上方向、左から3つめのオレンジ色の時計マークがクリックされてオレンジ色になっているときは遅延の大きいプラグインがバイパスになっています。

ただし、重いプラグインはバイパス状態でも多少の遅延を生じますので、よほど必要でない限りは使わないほうが良いです。
まとめ
今回はプラグインによるレイテンシについて書いてみました。演奏段階で音を作り込みたいという気持ちもわかりますが、プラグインを使い過ぎると演奏の妨げになってしまいます。
完成形のイメージは持ちつつも打ち込みとミックスはあくまで分けて考えるか、または少しずつ書き出しながら対応することで音源の遅れを解消することができそうです^-^ノ



