音響・ミックス

作曲・編曲・DTM

WAVESコンプレッサーCLA-76の使い方と効果的な活用法

 WAVESのビンテージシリーズコンプレッサーCLA-76を初めて使う方にもわかりやすく、さらに使い慣れた方にもより効果的に使用する方法をご紹介します。 CLA-76とは  WAVESから発売されているCLA-76は、Ureiという...
機材・音源・プラグイン

知らなきゃ損する!?Wavesの厳選おすすめプラグイン10選!

 音楽編集プラグインWAVESには多くの種類があるので、とりあえず有名どころしか使っていないなんて方も多いはず(?)  そこで、今回はなかなか話題に上がらないけれども知らないと損している!?そんなWAVESのプラグインをご紹介します^-^...
機材・音源・プラグイン

小さい音だけ大きくできるコンプ WAVES MV2 の使い方 全機能完全版

 コンプレッサーといえば大きすぎる音を圧縮するために使用しますが、MV2というコンプでは、小さな音だけを持ち上げて聴こえやすくする機能(ローレベルコンプレッサー)が備わっています。  今回はそんな万能なコンプレッサー「WAVES MV...
機材・音源・プラグイン

リバーブは6種類の設定を使おう!1種類のみ使用のときと比較してみた

 みなさんはリバーブプラグインを使う時、1つの楽器に何種類のリバーブをかけていますか?  おそらく1種類、または多くても3種類という答えが返ってくるのではないでしょうか。  しかしよく考えてみてください、 一つの空間(箱)を作るためには...
機材・音源・プラグイン

もうリバーブのプリディレイ値で迷わない!?プリディレイ計算機を作ってみた&使い方について

 リバーブの設定値にプリディレイというのがあります💡  プリディレイとは初期反射(1回だけ壁に反射してマイクへ届く音)がマイクに届くまでの時間のことで、プリディレイの設定値は、空間サイズ(形状)と音源の位置、マイクの位置から割り出すこ...
音響・ミックス

DTMでミックスが劇的に上達する方法とは?

 DTMで作曲をやっていると必ずぶつかる壁、それが「ミックス」です💡  メロディもコードも伴奏もめっちゃいい感じ><イエーイ  と喜ぶのもつかの間、なんだかミックスをしているうちに音がよくわからなくなってきてとりあえず完成させてみるも、...
声楽・ボーカル

宅録でも簡単!ボーカルをきれいに録音する方法とは?

 最近は動画投稿サイトへの投稿など個人でも気軽に歌を録音して楽しめる時代になってきました。  そこで、せっかく狼音するなのでよりきれいに録音するためのちょっとした裏技を紹介したいと思います。 録音のポイントはとにかく雑音を避けること ...
オーケストラ

1dB(デシベル)ってどのくらいの音量差があるの!? 1dBの違いを知ってDTMに役立てよう!

1dBの音量差 どのくらい?  今回は「1dB(デシベル)ってどのくらいの音量差があるの!?」について紹介していきます💡 「1dB変わると、音量はどのくらい変化するの?」そんな疑問を持ったことはありませんか?  dB...
機材・音源・プラグイン

コンプレッサーの使い方!種類によって音色との相性があるって知ってた?

 ミックスをする際にEQとセットで登場する「コンプレッサー」ですが、実はなんとなく差し込んで満足している、という方も多いのではないでしょうか?  コンプレッサーもEQと同様によく教則本に例が載っているのでそのままの値で使うというやり方...
機材・音源・プラグイン

DTMミックスで使える帯域別EQマップをボーカルや楽器別にまとめて紹介!

 今回はミックスでイコライザー(EQ)を使う際に便利な帯域別EQマップを紹介します。  一番難しいエフェクトは「コンプレッサー関係のプラグイン」と巷ではよく言われていますがEQもかなり奥が深いもので、音色の調整から音圧上げの際にまで大...
機材・音源・プラグイン

リバーブの使い方で迷ったら!? DTMやミックスで使う目的や活用法について & Renaissance Reverbの使い方

 今回はDTMではおなじみのリバーブプラグインについて、どのような目的で使うのか(?)やその使い方、パラメーターについて紹介していきたいと思います^-^ノ  ちなみにリバーブについて、もっと深い知識や、設定値がなぜその値になるべきなのか(...
オーケストラ

オーケストラの楽器配置はどうなってる? 一番使われている定番の配置はこちら!!

オーケストラは人数が多くて不規則に並んでいるように見えますが、実はきちんとしたルールに則って並んでいます。今回はそんな楽器の並び順について図を使って紹介していきます。
タイトルとURLをコピーしました