2018-05

オーケストラ

ストリングス音源で歌ものポップス向けにおすすめな製品はどれ?

 DTM用のストリングス音源はたくさんの種類が発売されていますが、歌ものポップスを作りたいという方はどの音源を選んだら良いのでしょうか💡  今回は歌ものポップスに向いているストリングス音源の特徴とおすすめの製品を紹介していきます^-^ノ ...
機材・音源・プラグイン

使わなくなったギターを売るならどこがいい? 楽器買取店を徹底比較!

 新しいギターを購入したり、ベースやキーボードへ切り替えたり、何らかの理由で使わなくなってしまったギターはありませんか?   もちろん大切に手元に置いておくのも良いですが、楽器はこまめに使って手入れをすることで本来の状態を保つことができま...
機材・音源・プラグイン

各社オーディオインターフェイスの音質&特徴を比較!

 DTMに使用するオーディオインターフェイスを購入しようといざ探してみると多くのメーカーがあってどれを選んだら良いのか迷ってしまうかもしれませんね💡  でも、実はオーディオインターフェイスはメーカーや機種ごとに特徴があったり音の性格が...
作曲・編曲・DTM

作曲で使うモチーフの作り方!曲の方向性を決める最小単位とは?

 今回は作曲で使う、曲の最小単位となるモチーフの作り方について紹介していきます。  作曲と言えば、モチーフを繰り返したり展開させて1曲を仕上げていくのは一般的によく知られていますが、そういえばモチーフ自体はどのように作ればよいのか?に...
作曲・編曲・DTM

編曲のやり方がわかる5つの作業工程!一番やさしい編曲法!初心者必見!

 メロディを作ることはできるけど、その後の編曲(アレンジ)ってどうやって進めたらいいの?編曲のやり方がわからなくてなかなか曲を完成させることができないと悩んでいるそこのあなた💡  実は曲を作り始めたばかりの多くの方が同じように悩んで、...
機材・音源・プラグイン

オーディオインターフェイスを使ったループバック機能の仕組みと活用法について!

 今回はオーディオインターフェイスに搭載されているループバック機能の仕組みと活用法について紹介していきます。  ループバックといえば、ミドルクラス以上のオーディオインターフェイスではほとんどの機種に搭載されているおなじみの機能です。  ...
機材・音源・プラグイン

オーディオインターフェイスの繋ぎ方は?PCや周辺機材との繋ぎ方を解説!

 オーディオインターフェイスを購入したものの、PCや周辺機材をどうやって繋いだら良いの?と迷ってしまう方は多いようですね💡  今回はオーディオインターフェイスの繋ぎ方について、オーディオインターフェイスの構造や仕組みを交えて紹介してい...
機材・音源・プラグイン

PCがオーディオインターフェイスを認識しないときに試したい対処法とは?

 今回はPCがオーディオインターフェイスを認識しない時の対処法について紹介していきます。  DTMをやっているとPCがオーディオインターフェイスを認識しない!というトラブルに遭遇することはありませんか?  そして厄介なことに1度こう...
機材・音源・プラグイン

DTMに最適なトラックボールのおすすめ機種TOP5を紹介!

 今回はDTM作業におすすめなトラックボールTOP5を紹介します!  DTMの長時間作業と言えば付き物なのがマウスに寄る手首の痛み^-^;そこでDTMをやるなら是非とも使いたいのが長時間使用しても手首が魔法のように痛くならないトラ...
セール情報

【90%OFF】Waves Horizonバンドルを最も安く入手できるショップは?価格最安値を調べてみた!

WAVESの人気バンドルHorizonの価格が最も安いのはどこのショップでしょう!? Horizonバンドルと言えば、発売当初432,500円(今でもアップグレード版はこの価格)という超高額の製品でしたが、今ではDTM初心者の方でも購入しやすい価格に落ち着いています。 今回はWAVES Horizonを最安価格で入手できる信頼できるショップとDTM商品を購入する際の注意点などについて紹介します^-^ノ
機材・音源・プラグイン

DTMで使えるUSBハブのおすすめは?安くてお得な機種を選ぼう!

 DTM用のUSBハブってどれを選べば良いの?性能が良くてしかも安くてお得に購入できる製品はどれ?  DTMをやっているとUSBドングル(数本)、MIDIキーボード、オーディオインターフェイス、MIDIコントローラー、マウス、キーボードな...
機材・音源・プラグイン

ブラス音源のおすすめはこれ!表現力に物足りなさを感じているあなたにぴったり!?

 オーケストラ音源と言えばVIENNAやEASTWESTなど各社から出ていますが、ブラスの音色についてはちょっと物足りないと感じている方は多いのではないでしょうか?  VIENNAのブラス音源ではベロシティを強くしてもバリバリッという質感...
コード理論

大きくて見やすいピアノコード表!ピアノコードを勉強したい方におすすめ!【最新】

ピアノ初心者の! 見やすいコード表! 今回は「ピアノ初心者のコード学習に役立つ!ピアノコード表」を紹介します^-^ノ このコード表ではRoot音(コード名の音:Cコードならドの音)を赤色で表示しているの...
機材・音源・プラグイン

【最新版】MIDIコントローラーの種類・選び方・使い方とは?持ってるとこんな便利に!?

MIDIコントローラーってよく聞くけど、持っているとどんなことができて、どんな便利な使い方ができるのでしょう? 今回はMIDIコントローラーを持っているだけでDTMが100倍楽しくなる!方法やMIDIコントローラーって何?について紹介...
作曲・編曲・DTM

音圧を上げた時に聴こえるノイズはどこから入るの?無音部分に入るノイズの謎について

 DTMで曲を仕上げる際、音圧を上げるとどこからともなく無音部分に「サー」というノイズが聞こえることがあります。元の素材にはノイズは一切入っていなかったのに、このノイズは一体どこから入ってしまったのでしょう?  今回はそんなミックス段階で...
声楽・ボーカル

ポップガードのおすすめは!? 仕上がりが変わる優れた「メタル製&布製」の人気第1位を紹介!

 ポップガードは各社からたくさんの製品が発売されていますが、一体どれを購入すればよいのでしょうか?  今回は録音の仕上がりがガラッと変わる!おすすめなポップガードを紹介していきます^-^ノ 第1位!STEDMAN PROSCREEN10...
タイトルとURLをコピーしました