2018年4月19日作曲・編曲・DTM,買ってよかった!?おすすめ品紹介!
これから作曲を始めたいけど何かおすすめの本はないの?と探している方へ、初心者でもわかりやすく楽しく学べるおすすめの本BEST10を紹介していきます^-^ノ
★第1位★ コード学習帳

内容 |
- コード学習、コードの付け方が直感的に理解できる本。
- この本一冊でコード理論からコードの付け方まで学べる。
|
価格 |
1,994円 |
読みやすく簡単に、でも気がついたら難しいことまで理解できるようになっているようなそんな本です。
「ピアニストのための」と書いてありますが、「作曲家のための」とタイトルを変えても良いくらい作曲に必要なエッセンスがたっぷりと詰め込まれています。
初めての作曲本として自信を持っておすすめできる名著です!
|
★第2位★ 15秒でわかるコード進行160

内容 |
名曲で使われているおしゃれなコード進行パターンを160通りも載っている本
|
価格 |
1,404円 |
初心者さんにうれしいコード進行集です。どこが良いかというと、おしゃれなテンションコードや繋ぎ方などが実際の曲例を通して暗記できるところ!
理論の勉強はめんどくさいけどおしゃれなコードを今すぐ使いたいという初心者の方におすすめの本です!
|
★第3位★ やさしく学べるポピュラー対位法
内容 |
ストリングスやベースなどで、きれいな対旋律(カウンターメロディ)を作れるようになる本!
|
価格 |
1,944円 |
僕の知っている限り世に出回っている対位法の中で最も簡単!the初心者さんにおすすめなストリングスアレンジ、ベースアレンジ用の入門本です!
|
★第4位★ ドラム・パターン大事典326

内容 |
初心者が苦手なドラムパターンのすべてが分かる本。
|
価格 |
2,160円 |
作曲初心者が1度はつまずくドラムパターン、そんな悩みを解消してくれるドラムパターン集です。ジャンルごとにどんなパターンを使えばそのジャンルらしさが出せるのかなど細かく解説されています。
|
★第5位★ ブラス&ストリングス・アレンジ 自由自在

内容 |
弦楽器や金管楽器の構造から編曲の仕方まで詳しく解説されている本
|
価格 |
2,160円 |
作曲の中でも、ストリングスやブラスってどうやって使ったら良いの?という初心者の疑問をさらっと解決してくれるのがこちらの本です。
|
第6位:鼻歌からはじめる即効作曲レッスン

内容 |
最近の商業用歌モノのアレンジからコンペが通りやすくなる実践技まで載っているので商業作曲家として活躍したい方におすすめ。
|
価格 |
1,944円 |
ごめんなさいm(__)mこの本、実は知人が書いた本で、正直全く興味がなかったのですが読んでみたら今の商業作曲家が使っているテクニックの暴露本みたいになっていて、初心者が楽しめる内容だったのでおすすめしておきます。
|
第7位:DTMで学ぶオーケストレーション入門

内容 |
初心者にもわかりやすいオーケストレーションの本
|
価格 |
1,148円~(中古) |
オーケストレーションと言えば分厚くてお高い本のイメージがありますが、この本ではもっと気軽にオーケストラの楽器についてや各楽器の使い方などオーケストラの作曲全般について学べる内容になっています。
|
第8位:二声対位法

内容 |
本格的な対位法が学べる初心者向けの本
|
価格 |
2,700円 |
対位法について本格的に学びたいと思ったらまずはこの本!2つのメロディを美しく絡める技のすべてがここに凝縮されています。
今回紹介した本の中ではかなり本格的な部類に入るので、作曲初心者といっても大分後半で購入するのがおすすめです。
|
作曲初心者におすすめの本 BEST8を紹介!のまとめ!
作曲初心者が本を選ぶときの一番のポイントは、楽しみながら学習できるという点です💡そんなわけで、今回紹介した本の大半は楽しみながら気軽に読めるものを選んでみました。
特に5位以内に載せた本は、初心者の強い味方になってくれる素晴らしい本なので是非一度読んでみてください^-^ノ