2017-08

機材・音源・プラグイン

小さい音だけ大きくできるコンプ WAVES MV2 の使い方 全機能完全版

 コンプレッサーといえば大きすぎる音を圧縮するために使用しますが、MV2というコンプでは、小さな音だけを持ち上げて聴こえやすくする機能(ローレベルコンプレッサー)が備わっています。 今回はそんな万能なコンプレッサー「WAVESMV2」につい...
作曲・編曲・DTM

Cubaseのインプレイスレンダリングを使って複数のトラック&イベントを一度に書き出す方法 & スライスの方法

複数のトラックや、イベント(トラック上のデータ)を1つずつ書き出していくのはとても時間のかかる作業です。 Cubaseのインプレイスレンダリングという機能を使って複数のイベントを1度で書き出す方法を紹介とオーディオ素材をスライスする方法も解説します。
オーケストラ

フリーのトライアングル音源「the Bronze Triangle」を公開

 オーケストラで使用する大型のコンサート・ブロンズ・トライアングルを音源にしました。30cmの大きな深い音色が楽曲に豊かな彩りを与えます。「theBronzeTriangle」では、5つのベロシティレイヤーと4種類のラウンドロビンを採用し、...
買ってよかった!?おすすめ品紹介!

DTM・作曲の書籍で本当に良かったものだけを紹介・レビュー

 DTMや作曲の本はたくさん出回っていますが、それだけにどれを購入したら良いのか迷ってしまいます。 そこで今回は、今までに購入した中でも本当に勧められる書籍のみを厳選して紹介していこうと思います^-^ノ作曲の本 まずはメロディ作りに役立つ本...
作曲・編曲・DTM

WavesのFairchildコンプレッサー PuigChildの使い方

 WavesのPuigChildはアナログ感を足す用途はもちろん、左右を分けてコンプを掛けたり、MS処理にも使える万能コンプレッサーです。今回はそんなPuigChildの使い方について書いていきます。PuigChildとは PuigChil...
作曲・編曲・DTM

Cubaseコードトラックの使い方と便利な活用法を紹介!!

 Cubaseにはコードトラックという便利な機能が付いていて、トラック上にコードを表示しながら制作することができます💡 今回はそんなコードトラックの使い方と知っておくと曲作りがスムーズになる活用法を紹介します^-^ノコードトラックとは!? ...
作曲・編曲・DTM

DTMで純正律を使うメリットとその方法をCubaseを使って解説

CubaseではMIDIを純正律で演奏する「HermodeTuning」という設定があります。今回はHermodeTuningの使い方と平均律と純正律の違い、そしてDTMで純正律を使うメリットについても簡単に説明していきます。平均律とは 平...
楽典

1度、2度?完全4度?完全5度?増音程とか減音程ってなに?音の度数とは?

 音程には長2度や完全5度などの、長音程や短音程、完全音程がありますが、たまに減5度や増4度などの、減音程、増音程と呼ばれる音程を目にすることがあります。 今回は、そんな増音程と減音程とは何か、どのように生じるのかについて書いていきます。音...
オーケストラ

一番わかりやすいベースの指板表!12調すべて用意

ベースの練習では、調ごとに運指を覚えていくのですが、これがなかなか地道で大変です。そこで、ベースを始めたばかりの方でもとりあえずひと目見てすぐに演奏を楽しむことができるようなものはないかと考えて調ごとに指板表を作ってみたので公開します(*´∀`*)♪
オーケストラ

オーケストラ弦音源はやっぱりVIENNAが一番おすすめ

 ストリングスの音源は今や新しい音源が続々と登場していますが、なんだかんだでVIENNAが一番良いと思ったので、これからオーケストラ音源を買おうと思っている方や、既にVIENNAを持っているけどあまり使わなくなってしまった方へ、VIENNA...
作曲・編曲・DTM

はじめてのCubase教室 – 初期設定から音が出ない方のための設定方法まで

 Cubaseを買ってみたけどどうやって使うの?そんな悩みを解決するため、今回は初めてCubaseを購入した方が起動するところから実際に音源を選択して作曲の準備をするところまで、どのように使っていくのか、おすすめの設定も含めて使い方を紹介し...
機材・音源・プラグイン

アナログをシミュレートするWaves Kramer Master Tapeの使い方

 録音の際に、実機を使うと回路を通る過程で音が劣化したりノイズが入り、それが独特な音楽の暖かみを生み出しますが、それをプラグインでも再現することができるようになりました。 今回はそんなアナログをシミュレートする、アナログシミュレーターと言わ...
機材・音源・プラグイン

waves SSL 4000 Collection の使い方とレビュー 全機能完全版

今回は実機のコンソールでもお馴染みのSSLコンソールをモデルにした「waves SSL 4000 Collection」について使い方とレビューを書いてみたいと思います^-^ノ はじめて使う方でも全ての機能をすぐに使いこなせるような記事内容に構成しました。
オーケストラ

フリーのウィンドチャイム音源 the WindChime を公開

ウィンドチャイム音源を作ったので無料で公開したいと思います⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾ 当初は有料にしようと思っていたのですが、無料にして多くの方に使っていただいて、いろいろな作品に取り入れてもらった方が作った甲斐があるので^-^ノ 是非活用していただけるとうれしいです♪
機材・音源・プラグイン

kontakt音源の作り方 KSP入門

 多くのライブラリを読み込めるKontakt5ですが、実は自分で簡単に音源を作ることもできます。今回はKontaktPlayerを使って音源づくりに挑戦してみたいと思います^-^ノ新しい楽器の追加 KontaktPlayerを起動したら、フ...
機材・音源・プラグイン

耳が痛くなる音域を削るディエッサーの効果的な使い方

 金物などの高音楽器には、耳が痛くなる音が含まれています。ディエッサーは、そんな耳障りな音を削るためのエフェクトなので是非使い方をマスターしておきましょう。 今回はディエッサーの仕組みや使い方と、EQとの違いなども詳しく紹介していきます。デ...
作曲・編曲・DTM

シアーミュージックの評判は?実際に通ってみたレビューを公開!!

 大手音楽教室は全国にたくさんありますが、僕はいろいろ巡ってシアーミュージックがダントツで良いスクールだと思いました💡 今回はこれからシアーミュージックに通おうと思っている方向けに!スクールの評判や印象、実際に通ってみて他のスクールと比べて...
機材・音源・プラグイン

DTM用パソコンを組み立てるのに必要なパーツと安く作る方法について

大容量の音源や負荷のかかるプラグインをたくさん使用したいとき、PCスペックが求められます。市販のパソコンは性能が上がるにつれ値段もどんどん上がるので、自分で安く組み立てようと考える方も多いはず。そこで今回はDTM用のパソコンを組み立てるために、どんなパーツが必要で費用はいくらかかるのかを紹介します。
作曲・編曲・DTM

Finaleの使い方-起動画面〜きれいな楽譜を作るために必要な技のすべてを紹介

Finaleを起動して清書楽譜を完成させるところまでに必要な機能と小技を簡潔に1ページまとめて紹介。1ページを見ればすぐにFinaleを使えるようになる、そんな記事を目指します。
機材・音源・プラグイン

DTMで使えるおすすめソフトシンセサイザー 5選

たくさんのシンセサイザーから特におすすめのプラグインを5つ厳選して紹介。使いやすさ、音の良さを評価して、本当に良いものだけを選びました。