Cubaseのインプレイスレンダリングを使って複数のトラック&イベントを一度に書き出す方法 & スライスの方法

〜スポンサー企業によるプロモーション・コンテンツ〜

 DAWソフト上で複数のトラックや、イベント(トラック上のデータ)1つずつ書き出していくのはとても時間のかかる作業です。

 そこで、Cubaseのインプレイスレンダリングという機能を使って複数のイベントを1度で書き出す方法を紹介します^-^ノ

 インプレイスレンダリングを使用すれば、オーディオトラックはもちろん、MIDIトラックのイベントでも一瞬でオーディオファイルへ変換することができるので、素早くミックス作業に移りたいという方にもおすすめの機能です。

Cubaseのイベントってなに?

 イベントとは、トラック上のオーディオやMIDIデータのことで、赤枠部分のことです。

 オーディオやMIDIのひとまとまりの情報ですね💡用語があまり浸透していないのですが是非覚えておきましょう。

イベントをオーディオに出力する手順

 それでは実際に書き出しまでの手順をみていきましょう。皆さんもお手元のCubaseを一緒に操作しながらやってみてくださいね💡

書き出したいオーディオイベントを全て選択する

 まずは、オーディオに書き出したいイベントをすべて選択しましょう。ここで選択されたイベントのみがオーディオに変換されます。

 複数のイベントを選択する際は、選択漏れがないように気をつけましょう。

 今回は1トラックのみを使用していますが複数トラックの場合にも同じように選択します。

インプレイスレンダリングの設定画面を開く

編集」-「インプレイスレンダリング」-「レンダリング設定」からインプレイスレンダリングの設定画面を開きます。

インプレイスレンダリングの設定

イベントの扱いを設定

 一番上赤枠部分の項目は個々のイベントを分けて書き出すか、繋げて書き出すかを選択できます。「別々のイベントとして」以外の設定では同じトラックのイベントがすべて繋がって書き出されるので注意しましょう。

保存先を設定

 真ん中赤枠部分では保存先を指定することができるので、よく使うわかりやすいフォルダを指定しておくと後でどこに保存したかわからなくなる心配がありません。

 保存先はデフォルトではプロジェクトフォルダ内の「Audio」フォルダに設定されています。

設定したら書き出し

 それぞれの項目を設定したら「レンダリング」を押して書き出しましょう💡

書き出し完了

 書き出しが終わると指定したフォルダにwavファイルが生成されているのが確認できます。

新しいトラックが出現したことを確認

 さらに、書き出しが終わるとCubase上にも新しくトラックが作成されます、今回は1トラックのみを書き出したので1トラック分が追加されました。

 これでインプレイスレンダリングの説明は終わりです、ここからはインプレイスレンダリングと組み合わせて使う便利な小技を紹介していきます。

オーディオ素材を複数のイベントに分割する方法(番外編)

 番外編として、先程のように音素材などを簡単に分ける方法を紹介しておきます。このような分割の作業を「スライス」と呼びます。

 スライスを使うと、例えば連続して録音した太鼓などの音を切り離してオーディオ素材として別々に保存することができたり便利な機能なので活用しましょう💡

分割するイベントを選択

 まずは、分割したいイベントを選択してください。選択したらイベント上のどこでもよいのでダブルクリックをして波形編集画面へ移動します。

波形編集画面で「ヒットポイント」編集に移動

 波形編集の画面が表示されたら画面左側「ヒットポイント」を開きます。

スレッショルドを調整して分割

スレッショルドレベル」のスライドを左右に動かすと分割の細かさを調整できます。スライスはイベント中の音の有無で分割するポイントを決めるのですが、その作業になります。

 1度にあまり細かくせず、大きな波形から数回に分けて分割するのがポイントです。

 分割箇所が決まったら「イベントを作成」をクリックするとイベントが分割されます。

分割されたイベント

 スレッショルドレベルを大きくしたことによって分割されなかった小さな波形があります。

 その波形は、先ほどと同じように作業を繰り返し分割していきましょう。

まとめ

 今回はオーディオを使ってインプレイスレンダリングを行いましたが、MIDIのイベントでも同様に書き出せます。

 オーディオ素材をスライス(分割)して一度に書き出したい場合や、大量のトラックで負荷を軽減するために書き出しながら作業をする場合に役立つ機能です、みなさんも是非活用してみてくださいね^-^ノ