Yugoの不思議な国から「作曲&映像制作の豆知識」を紹介♪
ホーム
はじめての方へ10記事
買ってよかったおすすめ品!
音楽
映像・映画制作
お問い合わせ
お問い合わせフォーム
お見積りフォーム
メニュー
サイドバー
前へ
次へ
検索
ホーム
>
音楽
>
機材・音源・プラグイン
音楽・作曲・dtm & 機材・音源・プラグイン & page & 4
DTMの機材!プロはどんな機材を使っているの!?ハードからソフトまで人気の機材を大公開!
DTMの機材にはたくさんあるけれど、プロはどんな機材を使ってるの?プロに人気の定番機材ってどんなものなの!? これから音楽業界を目指している方にとって、多くのプロが好んで使っている機材は気になると ...
ドラムの打ち込みに最適な機材とは?使い方や押さえておきたいポイント、メリットなどを紹介!
DTMでドラムを打ち込む際に、どんな機材を使用すればいいの?そんな疑問を抱えている方は多いのではないでしょうか? 本物のドラムセットは音も大きく、なかなかDTMで生ドラムを使える環境を整えるのは難 ...
新登場!KOMPLETE 12に含まれるすべての製品と新プラグインの内容を比較!それぞれのパッケージに含まれる製品についても図で解説!
多くの作編曲家が使っているKOMPLETEシリーズの12が新登場しましたね! ということで、いままでKOMPLETE11を使っていた方も、これから初めてKOMPLETE12の購入を検討している方も ...
初心者のための!MIDIキーボードの使い方入門!購入したら最初に読みたい記事!
MIDIキーボードの 使い方入門! 今回は「初心者のための!MIDIキーボードの使い方入門!」について紹介していきます💡 MIDIキーボードを初めて購入したけど「どうやって使ったら良いの?」なんて ...
コンテッサセコンダがやばい!?想像の10倍使いやすかったので良い点も悪い点もすべてレビュー!
長座の作業による腰痛&肩こりを解消するために始めたオフィスチェア選びの旅ですが、多くの椅子を試して回ってついに一つの椅子を購入することを決めました💡 長く悩んだあげく、とうとうわたくしが選んだ椅子 ...
今更ながらApple keyboard 有線テンキーなしを購入してみたよ!旧式の使いやすさを改めてレビュー!
皆さん、覚えていますか?かつてAppleからはテンキーのない有線キーボードが発売されていたということを💡 Appleの有線キーボードといえば、テンキータイプの長いやつがお馴染みだと思います。そして ...
コンテッサ初代・セコンダ、バロン、シルフィー、サブリナの違いを比較!
岡村製作所の人気オフィスチェア、コンテッサ(初代・セコンダ)、バロン、シルフィー、サブリナを一挙比較してみました💡 こうして比べてみると形は似ているものの各モデルでかなり差があるのでこれから購入を ...
演奏やDTMで使えるブレスコントローラーの選び方!!どんな種類があるの?
ここ数年でブレスコントローラーはかなり進化を遂げ、パソコンへUSB接続をすればDTM用のとてもリアリティのある良質な音源を演奏することもできるようになってきました。 特にDTMへブレスコントローラ ...
MIDIキーボード61鍵のおすすめ機種と選び方&失敗しない選び方について!
MIDIキーボードを選ぶとき、88鍵までは必要ないけどDTMで広い音域を使って演奏したい場合や、簡単なピアノ伴奏を付けたい場合、音源のキースイッチで低音部を活用したい場合などには61鍵のMIDIキー ...
モニタースピーカーの置き方・設置方法とは!? 綺麗な音で聴くためにスピーカーを購入したら最初に読みたい記事!
DTM用のモニタースピーカーを購入したけど、実際に使用する際はどのように設置したら良いのか?きれいに聴こえるスピーカーの置き方で悩んでしまうということはありませんか!? スピーカーの設置といえば、 ...
MIDIキーボード49鍵のおすすめ機種はどれ?失敗しない選び方とは?
自宅スタジオにMIDIキーボードを設置して実用的に使いたいけどなかなか置き場がない、そんな方の強い味方になるのが49鍵のMIDIキーボードです! 49鍵といえば4オクターブの音域があるので、リアル ...
電子ピアノ(キーボード)のハンマーアクション・セミウェイト・ライトウェイトって何が違うの?
電子ピアノを購入する際に確認しておきたい項目の一つに「鍵盤の重さ」があります。ところでこの重さにはハンマーアクション(ピアノタッチ)鍵盤やセミウェイト鍵盤、ライトウェイト(ノンウェイト)鍵盤などが様 ...
トランジェントシェイパーを使えばミックスがもっと楽になる!?使い方も紹介♪
皆さんは「トランジェントシェイパー(エンベロープシェイパー)」を使ったことはありますか?音のアタック部分を強めたり弱めたり、リリースを短くしたり長く伸ばしたり、できることはコンプレッサーとほぼ同じで ...
MIDIキーボード25鍵のおすすめ機種はどれ?
25鍵のMIDIキーボードといえば、持ち運び用や少ないスペースでも活用できるMIDIキーボードの中でも最小サイズの規格でとても人気があります💡 今回はそんな25鍵のMIDIキーボードの中でも人気機 ...
WAVES V-Compの使い方!NEVE2254を再現したコンプレッサー!
WAVESの人気コンプレッサー、V-Compはビンテージ機材でもあるNEVE 2254をモデルに作られたコンプレッサーで、主にマスタートラックに使用して全体に統一感を与えるバスコンプレッサーとして作 ...
WAVES H-COMPの使い方!すべての機能と使い所の完全ガイド!
今回はWAVESのH-COMPを使って音作りをするなら是非知っておきたい機能や操作方法、使い所を一挙公開します! アナログとデジタルの良いとこ取りをしたH-COMPを使えば、これ1台でコンプレッサ ...
DTM用コンプレッサーを揃えるならまずはこれ!おすすめ機種を紹介!
DTM用のコンプレッサープラグイン選びで迷ったときに是非見ておきたい!おすすめ機種を紹介していきます! DTM用のコンプレッサーと一口に言っても、デジタルのものやアナログのもの、そんな中でも真空管 ...
プロの仕上がりになる!?DTMで使えるボーカル用プラグインのおすすめ10選!
持っているだけで作業時間が短縮できたり、簡単にプロのような仕上がりのボーカルトラックを作れるプラグインがもしあったら、手に入れたいと思いますか? 実は、そんな便利なプラグインは各社からたくさん発売 ...
DTM用SSDのおすすめ機種ベスト4!DTMにSSDを導入するメリットとは?【最新版】
この記事ではDTM用の音源ライブラリを保管するSSDのおすすめ機種や、SSDを導入するメリットについても紹介していきます💡 DTM用の音源といえば、数GBから大きなものだと100GBを超えるものま ...
MIDIコントローラーの自作キット!? Arduinoを使ってMIDIコントローラーを作る方法!
今回は「Arduinoというマイコンを使って簡単にMIDIコントローラーを自作する方法」について紹介します💡 MIDIコントローラーといえば各社から多くの製品が発売されていますが、それでも自分が欲 ...
«
‹
1
2
3
4
5
6
7
›
»