Yugoの不思議な国から「作曲&映像制作の豆知識」を紹介♪
ホーム
はじめての方へ10記事
買ってよかったおすすめ品!
音楽
映像・映画制作
お問い合わせ
お問い合わせフォーム
お見積りフォーム
メニュー
サイドバー
前へ
次へ
検索
ホーム
>
音楽
>
機材・音源・プラグイン
音楽・作曲・dtm & 機材・音源・プラグイン & page & 2
マイクスタンドのおすすめ機種はどれ?失敗しないための選び方&ポイントを紹介!
今回は、これからマイクスタンドを購入したいけどどれを購入すればいいの!?そんな悩みを抱える方にピッタリのおすすめマイクスタンド一覧や失敗しないための選び方について紹介していきます💡 マイクスタンド ...
ControllerMateの使い方!ゲームコントローラーをマウスやMIDIコントローラーに改造してみたので紹介!
突然ですが💡PS3のコントローラーをMacにつなげてマウスやキーボード、MIDIコントローラーとして使ってみたところかなり便利💡 実は以前、Windowsを使用していたことはJoyToKeyという ...
FILCOのウッドパームレストを購入!これがあるとキーボードの打ちやすさが全然違う!?
今大人気のFILCO製ウッドパームレストを購入してみました⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾ パームレストというと、多くの方がぷにぷにもっちもちした柔らかいクッション性のあるものを想像するかと思う ...
Cubase 10 Pro、Artist、Elementsで迷ったら? それぞれの機能を比較!選び方診断あり!
これからCubase 10の購入を検討しているけど、Pro版、Artist版、Elements版と3つのグレードがあってどれを購入したら良いのかわからない!というのはDAW購入時のあるあるです💡 ...
Mac対応!SATECHI Bluetoothテンキーを買ってみたよ!早速レビュー!
さてさて!うちの旧式Macが抱えるBluetoothの電波が弱い問題も先日のUSB Bluetoothアダプタ導入によって解決したので、この度Mac対応のBluetoothテンキーを導入することにい ...
Mac用テンキーのおすすめは?有線?無線(Bluetooth)?選ぶ際に気をつけたいポイントとは?
Macのノートパソコンを使っていたり、最近ではデスクトップタイプでもマウス(トラックパッド)が操作しやすいという理由でテンキーがついていないキーボードを使っていると、ふと数字を打ち込む際に不便だなと ...
iZotope Neutron3の使い方!人工知能でミックス!? 注目の最新機能「MIX Assistant」&「EQバンドソロ再生機能」&前バージョンから引き続き活用したい機能を紹介!
最近ではDTMでもあらゆる分野でAI(人工知能)が活用されるようになり、マスタリングの分野において飛躍的な進化を遂げていることが記憶に新しいですね💡 そんな中、今回新しく登場したiZotope N ...
DTM用フリー音源・プラグイン・DAW!クオリティの高い厳選おすすめフリーソフトを紹介!
これからDTMを始めようと考えている方にとって、最初の難関がパソコンやDTM用のソフト(DAW)、音源、エフェクト、オーディオインターフェイスなどの機材の購入です💡 今すぐにでも始めたい気持ちはあ ...
DTM用におすすめのHDDはどれ?大容量外付けHDD&内蔵HDDの人気機種を紹介!
DTMを続けていると、サイズの大きな音源をインストールするために大容量のものが欲しくなってきますよね💡 最近はHDDよりも高速で寿命も長いSSDが価格も下がってきて主流になりつつありますが、さらに ...
ゲート・エキスパンダーって何?使い方やそれぞれの違いについて紹介!
皆さんはゲートやエキスパンダーというエフェクトを使用したことがありますか? ゲート・エキスパンダーといえば、1980~90年代にまだアナログ機材が主流だった時代、無音部分で目立ってしまうノイズを遮 ...
DTM用マキシマイザー&リミッターのおすすめを紹介!使いやすい&見やすい&音がきれい に注目!
音量がピークを超えないために音楽製作の現場で必ず用いられるリミッターですが、実は一定以上の音を圧縮するという性質上、機種によって音質の変化がかなり異なることをご存知でしょうか💡 また、最近ではより ...
DTM音源で劇伴向けの製品はどれ?映画やドラマに使いたい映像を彩る音源を紹介!
DTM用の音源で劇伴(映像の伴奏)向けの製品にはどのようなものがあるのでしょうか? 劇伴と一口に言っても、「楽器演奏によるBGMに、DTM音源のサウンドエフェクト(SE)を加えたもの」や、「BGM ...
DTMのプラグインや音源の規格&保存場所(インストール先)はどこ?
DTMプラグインの 規格&保存場所とは? 今回は「DTMのプラグインや音源の規格&インストール先」について紹介していきます💡 DTMのプラグインとは、ひとことでいうと「後から追加できる「エフェクト ...
学生におすすめしたいDTM(作曲)の始め方!揃えたいソフト&機材など!予算1万円から始めるDTM!
DTM(作曲)を始めるには、ソフトや音源、オーディオインターフェイスやスピーカー、ヘッドホンなどの機材を揃えなければならず、費用が掛かるイメージを持っている方も少なくないと思います💡 確かにソフト ...
ギター用カポタストのおすすめを紹介!カポタストも種類によって使い勝手がぜんぜん違う!?
ギターですべての調を弾きこなせるようになるまでには時間がかかりますよね!? でも、そんなときにはギターのチューニングを手軽に変えられるカポタスト(通称:カポ)を使えば、1、2個の調を覚えるだけです ...
iZotope RX7の使い方!注目の新機能「Repair Assistant」「Music Rebalance」や最新Cubase10との連携方法についても紹介!
今回はiZotopeの最強ノイズ除去ツールRX7で新しく搭載された新機能の使い方や、最新のCubase10とのConnectを使用した連携方法について紹介していきます💡 これまでのRXシリーズに共 ...
視覚的に圧縮量が見える!?FabFilter Pro-C2の使い方&目玉機能を紹介!
FabFilter Pro-C2といえば、圧縮前と圧縮後の波形を視覚的に見ることのできるコンプレッサーとしてプロ御用達のプラグインです💡 また、機能面でもKneeの設定ができたりAuto Gain ...
プロが選ぶ理由がわかる!?FabFilter Pro-Q3の使い方&紹介!はじめての方でもわかりやすく解説!
今回はプロアマ問わず大人気のFabFilter Pro-Q3について、各ウィンドウの解説や具体的な使い方について紹介していきます💡 FabFilterといえば、多くのエンジニアに愛用されているプロ ...
コンデンサーマイクを設置する際の上下(正立と倒立)って差があるの?ひっくり返して使っている人が多い理由とは?
コンデンサーマイクの使用風景を見ると、マイクが上向き(正立)で使用されていたり下向き(倒立)で使用されていることがありますが、このマイクの上下にはどのような違いがあるのでしょうか? 特にスタジオで ...
安いけどNeumannの音にそっくり!?「MXL 2003A」のレビュー!これはすごい!
自宅で歌声を録音する時、スタジオ定番の「Neumann U87 Aiで録音したいけど、高くてとても手が届かない!」なんて悩みはありませんか? 今、他の安いマイクを使っていて満足できていない方は、も ...
«
‹
1
2
3
4
5
6
7
›
»