音楽

機材・音源・プラグイン

人気のWAVES Renaissance Voxの使い方を紹介♪

 今回は人気のRenaissanceシリーズからボーカルに特化したコンプレッサー、RenaissanceVoxの使い方を紹介します。 RVoxはRcompよりもさらに設定項目が少ないので初心者にもさらに扱いやすいモデルです。 ただ、自動Ga...
楽典

ロマン派 19~20世紀以後の音楽とは? ロマン派~現代の西洋音楽史について

 古典派までは、パトロン(お金を出して応援する人)の要求を満たす型にはまった曲作りが盛んでしたが、自ら収益化の方法を見出した作曲家はロマン派になると自由に音楽を作るようになります。 ロマン派は、そんな型にはまらない多くの独創的な作曲家が誕生...
楽典

古典派 18世紀中頃の音楽ってどんなだったの? 古典派の西洋音楽史について

 古典派(18世紀中頃)といえば今から270年ほど前の世界です。バロック後期からはじまったクラシック音楽は古典派になって現代に馴染みのある様式へと進化を遂げていきます。古典派とは 貴族が権力を握っていたバロックの時代を抜け、古典派は市民階級...
楽典

バロック17~18世紀中頃の音楽ってどんなだったの? バロックの西洋音楽史について

 バロックは17世紀から18世紀中頃(1600~1750年)の間、150年間に渡って続いた時代で、イタリアを中心に始まりを迎えます。 バロックとは「歪んだ真珠」の意味で、ルネサンスの美とは対象的な意味合いを持っていますが、バロックにも独自の...
楽典

ルネサンス15~16世紀の音楽ってどんなだったの? ルネサンスの西洋音楽史について

 ルネサンスといえば美と華やかさが象徴ですが、音楽にもそんな美しさが現れるようになってきます。 中世でグレゴリオ聖歌として誕生した合唱中心の音楽はルネサンス期に入ると次第に楽器が加わるようになり、現在使われている多くの楽器の起源ともいえる楽...
楽典

中世4~14世紀の音楽ってどんなだったの? 中世の西洋音楽史について

 今日では当たり前のように音楽ジャンルや、音楽理論が確立されていますが、それらは一体どのようなルーツで発展してきたのでしょうか? 皆さんが普段聴いている音楽にも多くのジャンルがあって、それらは作られた時代も違えば、作られた目的も異なります。...
機材・音源・プラグイン

買って良かったおすすめのMIDIコントローラーを紹介!

 今回は今までに購入して良かった!便利すぎるおすすめのMIDIコントローラーを紹介します。 MIDIコントローラーを購入しようと思うと、多くの製品から選ばなければならず、一体どれを買えばよいのか迷ってしまいます。 そこでこの記事では、良かっ...
機材・音源・プラグイン

EQの設定項目の名称や役割、使い方などをわかりやすく解説!! WAVES REQを使用

 イコライザー(EQ)を初めて使うとき、まずはどんなパラメーターがあって、動かすとどう変化するのかを知る必要がありますね💡 今回はそんなEQの使い方を、RenaissanceEQを使用して基本的な使い方から、もっと作業が早くなる便利な機能な...
楽器練習

何歳でも間に合う?効果的な4つの相対音感トレーニング方法 – 本気で身に付けたい方向け

 今回は音楽をもっと楽しむための効果的な音感の身に付け方について紹介します。 楽器演奏や声楽、作曲、編曲などをやっていて、もっと自由に音を出せるようになりたいと思ったことはありませんか? 音楽を始めたばかりの頃というのは、頭でメロディは流れ...
機材・音源・プラグイン

人気のコンプレッサーWAVES Renaissance compressorの使い方をもっと知っておこう♪

 今回は人気のRenaissancecompressorの使い方について紹介していきます。 Renaissancecompressorは人気があるだけにちょっと使ってみようと思う機会はあっても、なかなか細かい設定までわからなかったり、見た目...
オーケストラ

ストリングス(弦楽器)の奏法にはどんなものがある? DTMではどうやって表現したら良いの?

弦楽器には多くの奏法が登場して、多彩な表現を担当しています。DTMのストリングス音源にもいろいろな奏法やアーティキュレーションが含まれていますが、どのように使い分ければ良いのでしょうか?今回はストリングスの奏法についてや、DTMではどのような音源を使って表現すればよいのかを紹介します。
映像・映画制作

音声編集に特化したWAVES Centerの使い方

 一昔前にMS処理という、センターとサイドを分けて調整する方法が流行りました。WAVESCenterもセンターとサイドに分けて音量調節ができるプラグインなのですが、実は映像の音声用途に使えるように作られたこともあって周波数によって掛かり方が...
声楽・ボーカル

WAVES Tuneの使い方を紹介! 綺麗にピッチ修正できて使いやすい!?

 ピッチ修正ソフトと言えば、皆さんよくご存知のAutoTuneやMelodyne、そして最近はCubaseなどのDAWに付属のピッチ修正ソフトもありますが、実はWAVESから発売されているWAVESTuneというピッチ修正ソフトがとても優秀...
作曲・編曲・DTM

WAVES L3-16 マキシマイザーの使い方!(L3との違いとは!?)

 WAVESにはL3-16というマキシマイザーがありますが、前作のL3とは何が違うのでしょうか?配色やボタンの配置などは前世代のL3-LLと少し似ていますが、実はL3-16はなんと16バンドに分けて細かく音圧上げができるすごいマキシマイザー...
作曲・編曲・DTM

WAVES L1 Limitter & L1 Ultramaximizerの使い方 – リミッターの仕組みについても解説

 WAVESのL1LimitterとL1Ultramaximizerは、WAVESの最も手軽に購入できるSilverバンドルにも含まれていて、WAVESを使っている人ならほぼすべての人が持っているプラグインです。 現在は、L2やL3など機能...
機材・音源・プラグイン

waves L3 multimaximizerの使い方と活用法 – 低レイテンシで使えるLL版が登場!?

 Wavesの人気マキシマイザーシリーズの3世代目でもあるL3はマルチバンドに対応した他、低レイテンシ版が登場しました。 L1、L2とクオリティを上げてきたLシリーズですが、L3ではさらにできることや機能が追加されています。 今回はそんなL...
作曲・編曲・DTM

WAVES L2 Ultramaximizerの使い方&他のLシリーズとの違いなど

 WAVESのL2Ultramaximizerといえば、WAVESPlatinum以上の全てのバンドルに含まれているので持っている方も多いマキシマイザーだと思います。 現在はL3シリーズなども出てきていますがクリアで味付けのないL2シリーズ...
楽器練習

音楽のアーティキュレーションとは?記号、演奏法が図解でわかる!?

 音楽の演奏には多くの奏法に加え、音の長さを変えたり、音同士を繋げてみたり、アクセントを付けてみたり様々な表現をするためのアーティキュレーションがあります。 アーティキュレーションは曲を豊かに表現するために必須! 今回はそんなアーティキュレ...
楽器練習

音感を鍛える楽しいしりとりゲームを紹介!誰でも簡単に音感が身につく!?

Yugo今回は楽しみながら音感を鍛えられるゲームをやってみましょう^-^ノ 皆さん、音感に自信はありますか? 音感はきちんとした方法で学習すれば誰でも、何歳になっても身につくものです。 でも、なかなか階名の並びを覚えられないという方や、一人...
声楽・ボーカル

Waves Vocal Riderの効果的な使い方を紹介!! ボーカル編集には欠かせない!?

 今回はWavesから出ている人気のボーカル編集プラグイン「VocalRider」の効果的な使い方について紹介していきます。 ボーカル編集といえば昔はミキシングコンソールのフェーダー操作によってフェーダーコンプ(手コンプ)を掛けたり、抑揚を...