音楽

機材・音源・プラグイン

【2023年】おすすめコンデンサーマイク厳選21種!用途別!TOP3紹介!

 初めてコンデンサーマイクを買う方や、 今使っているコンデンサーマイクに少し不満があって買い替えたい方!  これからどんなコンデンサーマイクを買えばいいの!? と悩みますよね?  特に一度購入して失敗している方は、もう失敗したくない...
YouTube動画

RYCOTE InVision USMをレビュー!効果はあるのか!?

RYCOTE InVision USM をレビュー!  どうも皆さんYugoです! 今回はRycoteのショックマウント(InVision USM)を購入したので、レビューしていこうと思います。  今回のレビューは、...
機材・音源・プラグイン

【2023年】ポップガード プロおすすめ4製品!選び方&正しい使い方も紹介!

 音声をレコーディングをする時、ポップガード(ポップスクリーン)を使用していますか?  プロのレコーディング現場を見ると、コンデンサーマイクの前には必ずポップガードが置かれていますよね? ポップガードを使用する主な目的は、 ...
オーケストラ

【2023年】人気オーケストラ音源の比較とおすすめを紹介!

今回はDTMで使える人気のオーケストラ音源を一挙に比較して紹介します!! オーケストラの音源はたくさん種類が増えてきて、機能や音質、価格も多種多様でどれを選ぶべきなのか迷ってしまいます。 そこで、人気のオーケストラ音源を「機能別、使いや...
機材・音源・プラグイン

【2023年】DTMソフトのおすすめはどれ!?是非手に入れたい便利なソフトを紹介!

DTMを始めようと思うと、DAWソフトや音源ソフト、エフェクトプラグインソフト、それに演奏を誰かに頼むならきれいな楽譜を作るための楽譜浄書ソフトなど、少しずつ使いたいソフトが増えてきますね💡 今回はそんなDTM全般で使える!今までに使った...
Yugoの雑談

DTM・音楽に関する質問にお答えする!15問!

 どうもYugoです^-^ノ!! 今回は皆様から頂いたDTMなど音楽に関する質問にお答えします!  というのも、実はこのブログのお問い合わせフォームからも、ちらほらと個人的な質問が来ることがあるので、そういったご質問にも一気に答え...
DIYの豆知識!

DTM時短テクニックを紹介!今日から使えるDTMマル秘技!

 今回は覚えるだけでDTMの作業がとても速くなる時短テクニックを3つ紹介していきます💡  DTMの時間技というと、よくあるのがテンプレートを作ったりショートカットを覚えたりという話ですが、、、  そういった話は皆さん聞き飽きている...
YouTube動画

LA-2AとLA-3Aってどう使い分ける?

 ボーカル用のコンプとして有名な「LA-2A」がありますが、実は、その後継機である「LA-3A」も海外ではとても人気なコンプです💡  ところでこのLA-2AとLA-3A、一体どのように使い分けるのでしょうか?  今回はこの2機種の「...
作曲・編曲・DTM

GainMatchの使い方!もう音量変化に惑わされない!? DTMer必携プラグインを紹介!

 今回は、今!DTMerに大人気のプラグイン「GainMatch」の使い方を紹介します!  GainMatchとは、インサートプラグインによる音量変化を発生してくれるプラグインです💡  「単に音量が大きくなっていただけなのに良い音に...
YouTube動画

コンプレッサーの機種ってどう使い分ける!? まずは4機種覚えよう!「ボーカル」「アタック感を出す」「馴染ませる」「味付けせずに素材を活かす」

 先日Twitterでコンプレッサーの使い分け方について紹介したところとても好評だったので、今回は、コンプレッサーの機種をどのように使い分けるのかを紹介していきたいと思います💡  今回の内容はこちら↓💡 ボーカルには「...
機材・音源・プラグイン

DTMに最適!? 耳が痛くならないヘッドホン!OneOdio Monitor 60 のレビュー!【PR】

 今回はOneOdioさんから「Monitor 60」という音楽制作向けのヘッドホンを送っていただいたのでレビューをしたいと思います^-^ノ ありがとうございます!  こちらの商品は、プロの音楽製作現場向けのモニターヘッドホンというラ...
YouTube動画

メロディの作り方! すらすら作れる○秘テクニックとは!?

 今回は「メロディがスラスラ作れる○秘テクニック」を紹介していきます!  皆さん!DTMで作曲をする際に、メロディがなかなか思い浮かばなくて、作業が進まない!なんて悩みはありませんか?  では、メロディづくりが苦手な方は、なぜメロデ...
YouTube動画

【DORICOの使い方②】一緒に楽譜を作って学ぼう!(拍子/調号/テンポ/強弱記号/スラー/音符入力/コード入力/歌詞入力/リハーサルマーク)

 今回は「Doricoで一緒に楽譜を作りながら」基本的な作り方を学んでいきましょう^-^ノ 今回はこちらの楽譜を一緒に作っていきたいと思います💡 ↓  第2回目の講座では、 拍子 調号 テン...
DIYの豆知識!

【響く部屋が改善!】〇〇で部屋の残響が0.2秒も短くなった!?

 皆さんは部屋が響きすぎて困るなぁ~!なんて悩み、ありませんか?  実はこの部屋↑ ようやく防音室が完成したんですけど、音が響きすぎて、声を録音しても全然、聞き取りやすい音で録れなかったんですよ・・・。  試しに家具とか、こ...
YouTube動画

【Doricoの使い方①】プロジェクト作成&効率が10倍上がるおすすめ初期設定を紹介!

 今回は楽譜浄書ソフト「Dorico」の使い方! 第一回目として、 知っていると効率10倍!のおすすめショートカット設定! プロジェクトの新規作成方法(作成・保存・開く)  を紹介していきたいと思います💡 ...
YouTube動画

【作曲の始め方を3つ紹介!】必要なソフトは?どうやって始めるの?

 今回は、これから作曲を始めたいと考えている方のために!?  誰でも簡単に始められる「作曲の始め方3つ!」を紹介したいと思います💡  皆さん、いろいろな曲を聞いているうちに、自分でも作曲をやってみたいなと思ったこと、ありませんか? ...
YouTube動画

DTMルームの音響改善! 残響時間って何秒がベスト?計測方法や改善方法を紹介!

 どうも皆さんYugoです^-^ノ  自宅で楽器や音声を録音したり、スピーカーで音楽製作をする際、音が響きすぎてしまったり、逆に籠もってしまって、音が全然おもしろくないなぁと感じたこと、ありませんか?  実は、 マイクに...
DIYの豆知識!

【DIY防音室①】10帖の防音室を設計!〇〇円で作れる!?

 今回からDIY防音室の制作をスタートします!  ・・・とその前に💡  実際に防音室を作るために、 どの材料がどのくらい必要? 費用はどのくらいかかるの?  という2つを確認するために「防音室の設計図」を作...
映像・映画制作

ピンマイク(ラベリアマイク)の付け方!プロはどうやって付けてる?

 今回は「音声のプロが現場で使っているピンマイクの付け方」について紹介していきます💡 ↓  ピンマイク(ラベリアマイク)は、音声を収録したり、楽器の収録にも使用できるマイクで、映像制作や音楽制作でとても役に立つ便利な機材...
楽器練習

ギターコード表(指板表)の配布♪ 初心者にもわかりやすい!調ごとのコード表付き!

 ギターの練習をするとき、ただコードがまとめられたギターコード表だけでなく「調ごとに頻出するコードをまとめたギターコード表」が欲しいと思ったことはありませんか?  実は以前、読者の方から「見やすいギターコード表が欲しい!」と言う要望を...
タイトルとURLをコピーしました