Yugo(筆者)のプロフィール♪

「劇伴作家・サウンドデザイナー」のYugoです^-^ノ
音楽家としては映像や舞台音楽のスコア製作、演奏をメインに、ときに海外国際映画祭のレッドカーペットを歩いたり💡細々と活動しております(o'ω'o)

「ブログ」「YouTube」では、音楽の実験やVLOGなどを配信中💡
(劇伴作家/サウンドデザイナー/作曲家/日本音楽著作権協会会員)

コンプレッサーの機種ってどう使い分ける!? まずは4機種覚えよう!「ボーカル」「アタック感を出す」「馴染ませる」「味付けせずに素材を活かす」

 先日Twitterでコンプレッサーの使い分け方について紹介したところとても好評だったので、今回は、コンプレッサーの機種をどのように使い分けるのかを紹介していきたいと思います💡

 今回の内容はこちら↓💡

  • ボーカルには「LA-2A」
  • アタック感を出すなら「1176」
  • 馴染ませたければ「Fairchild 670」
  • 素材の良さを際立たせるなら「API-2500」

 また今回は、

  • それぞれのコンプレッサーの特徴
  • 使い方
  • 使う際の注意点
  • なぜこのような使い方が適しているのか?

 なども紹介していますので、興味がある方はぜひ本編の動画をご覧ください👍

 本編はこちら↑

タイトルとURLをコピーしました