初めての音楽教室選び、どの教室に通うべきなのか迷いますよね?
先生が無愛想で怖い人だったり、そもそもブラック体質の音楽教室だったらどうしよう!? など、最初は誰もが心配になるものなのです💡
そして、実際に通ってみると「スクールごとに重視しているポイントが異なる」ことがわかり、雰囲気もそれぞれ全く違うことに気が付きます。
中には、もう二度と通いたくないなと思うような教室もありました(音楽仲間に聞くと、やはりそこは嫌だと言っていました…)が、幸いにもとても素晴らしい音楽教室にも出会うこともできました💡
今回は、これから音楽教室に通いたいと考えている皆さんへ、音楽教室で嫌な体験をして欲しくないという思いから、初めてでも安心して通える人気教室を紹介していきたいと思います^-^ノ

音楽教室選びはとても大事💡楽しめるかどうかはここで決まるのでしっかり見極めよう^-^ノ
第1位:シアーミュージック(柔らかい雰囲気が特徴!生徒の自由度が高い!)
シアーミュージックは、数ある音楽教室の中でもダントツで雰囲気の良いスクールでした💡
その理由としては、
- 運営体制がとてもオープンで明るい♪
- 受付では明るい人を採用している(受付と先生も仲がよい)♪
- フレキシブル制で毎回「受講内容」「先生」を選ぶので面倒がない♪
- 防音室を無料で借りて自主練ができる♪
- インテリアがおしゃれな雰囲気♪
- ボイトレやマイナーな各種楽器、DTMまで幅広く何でも習える印象♪
- 月2回グループレッスンを無料で受けられる♪
- 先生は人間性を特に重視して採用している印象♪
などがあります(詳しくは別記事のレビューをどうぞ)💡
フレキシブル制がとても便利で使いやすい!
特に、フレキシブル制といって、「月に何回受講するか」だけを決めて、あとはWEBページから毎回好きな先生、好きな科目を決めて習うことができるシステムが最高です💡
他の音楽教室は、毎週何曜日の何時からで固定、だったり、変更があれば電話で連絡しなければならないところも多いです。
その点でも、シアーミュージックは生徒目線でシステムを組んでいて、そんな考え方は教室内のあらゆる場面に現れていると感じました💡

シアーミュージックは本当に良いスクールだよね💡
自信を持って勧められる💡
- 1コマ 4,000円(45分間)
合わせて読みたい!
第2位:椿音楽教室(オーケストラ、吹奏楽に強く、DTM・作曲も学べる、そしてレッスンが安い!)
椿音楽教室は、とにかく腕のいい先生が多く在籍していて、本格的に楽器を上達させたい!という方に親身になってくれるスクールです💡
大人(学生も)向けで、オーケストラや吹奏楽の楽器をこれほど幅広く扱っていて、しかも価格も良心的なスクールは他になかなか見つかりません💡

クラッシックに強い音楽教室は大抵レッスンが高かったり、小学生向けに力を入れているところが多いよね💡

椿音楽教室は中学高校から吹奏楽を始めて、もっと伸ばしたいという人におすすめかも💡
椿音楽教室がおすすめの理由は、
- ボイトレ、ピアノ、ギター、管弦楽器、和楽器、ドラム、DTMまで幅広く扱っている♪
- クラシック演奏に強い一流の先生方が集まっている♪
- レッスン料が安い(他のクラシック系教室はかなり高い)♪
- 1コマのレッスン時間が60分間と長い♪
- キッズにも大人にも対応している♪
- 教室は明るく爽やか♪
- DTM(作曲)も和声や対位法に強い先生が多く、ぐんぐん伸びる♪
- 先生は特に「技術力と人間性」を重視して採用されている印象♪
などがあります💡

本格的に音楽を上達させたい!と考えている方におすすめの教室だよ💡

Yamahaとかはキッズのイメージが強いから、大人になってからクラシックを学ぶとなると数少ない優良な音楽教室だね💡
- 1コマ 5,295円(60分間)
公式サイト!
第3位:EYS音楽教室(習う楽器がもらえる!&扱う楽器も幅広い!)
これから楽器を初めて習いたい!という方におすすめなのがこちらのEYS音楽教室です💡
EYS音楽教室では、入会して1年間継続することを約束すれば、楽器が1つもらえるという新しいサービスを実施しています💡
EYS音楽教室の魅力は、
- 楽器がもらえるので、練習用の楽器を購入する費用を節約できる♪
- サックスやバイオリン、チェロ、ホルン、三線などなど、他のスクールでは扱っていない楽器コースがさらにたくさんある♪
- 先生は人間性を重視して採用している印象♪
など、コースの豊富さ、初めての初心者が楽器を始めるための楽器選びのハードルを下げてくれるところが、このスクールの最大の特徴ですね💡
もらえる楽器のグレードはどのくらいのもの?
では、実際に無料でもらえる楽器はどの程度のものなのかというと、楽器によっても異なりますが、市場価格で5~10万円程度のもので、初心者が最初の1台として購入するなら十分だと思います💡

最初から高いモデルの楽器を購入したい!と考えているならあまりメリットはないかもしれないね💡
レッスン代も常識的な範囲で、楽器代金は本当に無料といえる!
ここで気になるのが、楽器がもらえてもレッスン代が高いんじゃないの?という疑問です。
でも?レッスン費用を見ると「60分あたり5,000円程度」と常識的な価格で、楽器代の分高い、ということは全くなさそうです💡

スタジオ代が別、というとちょっとわかりずらいけど、実質コストを見ればとても良心的なスクールだとわかるね💡
- 「1コマ 3,100円」+「スタジオ代1,500~2,000円程度」(60分間)
- スタジオによって異なるので体験時に確認しておきましょう。
※スタジオ代が含まれても常識的な範囲のレッスン料なので心配しなくても大丈夫ですよ💡
公式サイト!
第4位:YAMAHA音楽教室(キッズ向けのコースが充実している!)
キッズ向けの音楽教室といえば、やはりYAMAHA音楽教室が定番です💡
僕も小学生までYAMAHAのピアノ教室に通っていて、先生の質がとても良かったという思い出があります。
ただ、YAMAHAの大人向けレッスンコースといえば、あることはあるのですが、どちらかといえばグループレッスンに力を入れている印象が強く、個人レッスンでは1コマが30分間と短いのです。
正直に言えば、大人になってからは、敢えてYAMAHAを選ぶ必要はないのでは?と思ってしまうところ^-^;
大人コースはブランド代もあり、レッスン料も少々お高めになっています。
- ジュニアコース:1コマ 2,500円(30分間)
- 大人コース:1コマ 3,833円(30分間)
- など
公式サイト!
音楽教室ランキング!初めてでも安心して通える人気教室を一挙紹介! のまとめ♪
音楽教室と一口に言っても、いくつか通ってみるとそれぞれにかなり特色が異なることがわかりますね💡
基本的に「良い先生」はどこのスクールにも必ずいるのですが、スクール間で差が出るのは「悪い先生」をいかに排除しようと力を入れているか、というところだと思います💡
- 良いスクールは、技術があっても人間性に難がある先生にペナルティを課したり辞めさせる。
- 悪いスクールは、技術がある先生はとりあえず残そうと優遇して問題を放置する。
このようにして、音楽教室の雰囲気は日々少しずつ作られているのです💡
音楽教室も今やネットに口コミが広がる時代で、それだけでも差が付いてしまいますね^-^;
それぞれにこれから「良いスクール」として名前が上がるようにサービスを改善して、良い先生を増やす取り組みを行ってもらえたら、音楽を好きな人がさらに増え、次の時代に音楽教室に通う人口も増えていくと思います^-^ノ