映像・映画制作

映像・映画制作

ピンマイク(ラベリアマイク)の付け方!プロはどうやって付けてる?

 今回は「音声のプロが現場で使っているピンマイクの付け方」について紹介していきます💡 ↓  ピンマイク(ラベリアマイク)は、音声を収録したり、楽器の収録にも使用できるマイクで、映像制作や音楽制作でとても役に立つ便利な機材...
Youtuber

YouTubeで使う音楽の著作権は?どこまで利用可能?知っておくべきルールとは?

 今回は「YouTubeで使う音楽の著作権は?どこまで公開していいの?」について紹介していきます💡  YouTubeで公開する動画を作るとき「音楽ってどこまで使っていいの?」という悩みはありませんか? わかりづらい! ...
Youtuber

「GoPro HERO8」を購入!優れた5つのポイントとは?

 ジャジャーンっ! なんとこの度、GoPro8を購入しました⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾  GoProについて知らない方のために簡単に説明すると「高解像で耐久性の高い!手ブレがほとんどしないカメラ」です💡 Yugo...
Youtuber

動画テロップ(字幕)の文字数は、「1秒あたり何文字」以内?付け方のポイントとは?

 動画にテロップ(字幕)を入れる際、1秒間あたりの文字数は何文字以内に収めるべきなのでしょうか?  文字数が長いと読み終わる前に画面が切り替わってしまったり、逆に短いと内容を伝えきれず、どのくらいがベストな文字数なの?と悩んでいる方は少な...
映像・映画制作

5.1chサラウンド環境の仕組み&作り方!「.1」ってなに?角度や部屋の形は?

 自宅に5.1chサラウンド環境を作って映画を楽しみたい!という方が増えていますが、そもそも5.1chって何かご存知ですか?  「.1」とかいうよくわからない数字がついているし、5.1chってことは5個以上のスピーカーをどうやって配置...
映像・映画制作

映画館で見やすい座席はどの位置!?目的ごとにおすすめな座席位置を紹介!?

 映画館で一番見やすい座席ってどの位置なんでしょうか? せっかく映画館で映画を見るなら、一番見やすい席で見たいですよね?  よく、巷で〇〇の映画館は◯列目が一番見やすい!という話も耳にしますが、実は、映画館で一番良い座席は、見る人が何...
映像・映画制作

DTM音源で劇伴向けの製品はどれ?映画やドラマに使いたい映像を彩る音源を紹介!

 DTM用の音源で劇伴(映像の伴奏)向けの製品にはどのようなものがあるのでしょうか?  劇伴と一口に言っても、「楽器演奏によるBGMに、DTM音源のサウンドエフェクト(SE)を加えたもの」や、「BGMもSEもDTMの音源で仕上げる場合...
Youtuber

音楽や映像・映画製作で最終的な音量はどのくらいがベスト!?様々な現場のラウドネス基準とこれからのサウンドデザインに必要な知識とは!?

 音楽や映像を製作する際、その目的に合わせて最終的にどのくらいの音量で仕上げるかを決めることはとても重要なことです💡  かつて、音圧(=聴感上の音量)が高いほうが迫力があるとして音圧競争時代がありましたが、それも今では効果は薄れつつありま...
映像・映画制作

iZotope RX7の使い方!注目の新機能「Repair Assistant」「Music Rebalance」や最新Cubase10との連携方法についても紹介!

 今回はiZotopeの最強ノイズ除去ツールRX7で新しく搭載された新機能の使い方や、最新のCubase10とのConnectを使用した連携方法について紹介していきます💡  これまでのRXシリーズに共通するエフェクトの使い方については...
作曲・編曲・DTM

ゲームBGMの作り方!覚えておきたいポイントとは?

 皆さん、ゲームのBGMを作ったことはありますか? ゲームの世界観に合ったBGMが付くと、ゲームのクオリティーもグッとUPしますよね💡  スーパーファミコン時代のドンキーコングも、グラフィックはもちろんですがBGMが素晴らしいと云うことで...
Yugoの雑談

世界最大級!インド国際映画祭のレッドカーペットイベントに参加してきたよ!世界中のメディアがたくさん!

 さてさて💡実は先日、劇伴を担当した映画がノミネートされた関係で映画大国インドで開催された世界最大級の国際映画祭のレッドカーペットイベントに参加してきました⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾  今回はそんなインドの国際映画祭や、現地で...
映像・映画制作

スマホ用のレンズキットActyGOを購入してみたのでレビュー!

 最近スマートフォンに手軽に取り付けられるレンズがお手頃価格で入手できるようになったのでAmazonで人気のActyGoというレンズセットを購入してみました💡  ということで今回はActyGoをiPhoneに使用してみたレビューを...
Youtuber

高画質で容量が最も小さくなる映像の書き出し方法とは?動画コーデックの役割がよく分かる図解!

 動画を書き出す際にはファイル形式やコーデックなどを指定しなければなりませんが、たくさん種類があってどれを選べばよいの!?と迷ってしまいそうですね!?  でも、動画を書き出して自分だけで使用するならば気にしなくてもよいのですが、映画監...
Youtuber

音のノイズってどんな種類があるの? – 実際に聴いてノイズの種類を覚えよう! & おすすめの除去方法も紹介

 音楽や映像制作では絶対に避けたいノイズですが、もし入ってしまって録り直しができないような場合はうまく取り除いてあげる必要があります。  でも、ノイズを取り除くにしても消したいノイズがどんな種類なのかわからなければどのプラグインを使ったら...
映像・映画制作

音声編集に特化したWAVES Centerの使い方

 一昔前にMS処理という、センターとサイドを分けて調整する方法が流行りました。WAVES Centerもセンターとサイドに分けて音量調節ができるプラグインなのですが、実は映像の音声用途に使えるように作られたこともあって周波数によって掛か...
映像・映画制作

iZotope RXシリーズの使い方! スペクトラム解析を使ってノイズを除去する方法-Cubaseと連携して解説

 映画の音声収録や宅録で風の音や車、飛行機の音、周囲の話し声などが入ってしまうことがありますが、実はそんなノイズを限りなくクリーンに除去できるスペクトラム修復というのがあります。  スペクトラムを扱うためのソフトはいくつかありますが、...
作曲・編曲・DTM

ピーク、VU、RMS、ラウドネスの違いとは?

 今回はピーク、VU、RMS、ラウドネスの違いと使い方、計測するためのプラグインなどを紹介していきます。  音量メーターにはピークメーター、VUメーター、RMSメーター、ラウドネスメーターがありますが、皆さんはきちんと違いを知って使い分け...
映像・映画制作

映画を幻想的にするカラーグレーディングについてPremiereで解説(旧バージョン対応の方法)

 今回は映画製作の仕上げ「カラーグレーディング」の目的と、具体的にどのように色味、コントラストを調整していくのかについて解説していきます^-^ノ  今回はpremiere旧バージョンや、他のソフトでも応用できる方法を使います💡 カラ...
映像・映画制作

FiLMiC Proの使い方全機能を紹介!シネマスコープサイズで動画を撮れる!?

 以前、16:9で撮影した映像をシネマスコープサイズに加工する方法をご紹介しましたが、今回はスマホアプリで「2.39:1」のシネマスコープ録画が可能なスマホアプリ「FiLMiC Pro」をご紹介します💡  海外では劇場版映画の撮影にも...
映像・映画制作

シネスコ(シネマスコープ)とは?動画をシネスコにする方法も紹介!

 今回は映画でよく使われるシネスコ(シネマスコープ)とは何か?一体どんな比率なのか紹介していきます💡  以前「映像に合わせて音楽を付ける方法」で公開した映像で、動画を映画のシネスコに設定していたところ、どのようにシネマスコープサイズに加工...
タイトルとURLをコピーしました