これから作曲(DTM)を始めたい方向けの記事特集!

 このページでは「これから作曲を始めたいと思っている方」向けに、作曲を始めるために欠かせない知識を身につけられる記事をピックアップしてみました^-^ノ

 この記事を読み進めると「パソコンを使った作曲に必要なすべての知識を得る」ことができます💡

Yugo
Yugo

それでは作曲の冒険へいざ出発♪

【基礎編】まずはパソコン作曲(DTM)の全体像を見てみよう

基礎編♪

 作曲(DTM)が初めて!という方は、まずは基礎編からスタートしましょう💡

作曲って何をやるの?DTMって?DAWってなに?という方におすすめな記事!

作曲をするには何から始めたら良い?【これから作曲を始めたい人が一番最初に読む作曲の手順♪】
 鼻歌を歌ってみたり、良いメロディーが思い浮かんだ時にふと作曲を始めてみたい!!と思うことはありませんか?  実は僕の周りの作詞家さんやシンガーさんからも是非作曲をやってみたい(´。✪ω✪。`)キラキラキラーンというお声をたくさん頂い...
Yugo
Yugo

作曲もDTMも全然知らないよ〜って方はこの記事から読んでみよう💡

作曲の世界をざっと見て、パソコンのソフトでどんなことができるのか一通り学べるよ💡

作曲(DTM)を始めるために必要な機材って何?を解決してくれる記事!

DTM初心者におすすめの機材・ソフトを紹介♪
 DTMを始めたばかりの方や、これから作曲やDTMを始めたい!と思っている方が最初に当たる壁が、どんな機材、ソフトを用意すればいいの?という問題だと思います。今回はこれからDTMを始めてみたい初心者の方におすすめの機材・ソフトなどを紹介していきましょう^-^ノ
Yugo
Yugo

DTMを始めるために、どんな機材を用意すればいいの?と悩んでいる方はこちらの記事を読めば解決💡

初心者にも使いやすいDAWソフト(Cubase)の使いやすさを紹介している記事!

はじめてDAWを選ぶならCubaseが断然おすすめ!?独自の優れた機能を紹介!
 DAW探しでお悩みの皆さん、DAWは最初に買ったものをずっと長く使っていくことになるので最初のソフト選びはとても重要ですよね💡  今までフリーのDAWを使っていたという方も、DAW自体初めてという方も、初めて購入するならCubaseがお...
Yugo
Yugo

DAWソフトの定番!人気のCubaseについて紹介しているよ💡どのDAWを選んだら良いか迷ったらCubase一択!の理由も紹介💡

Cubaseを購入したらこの記事で使い方を練習しよう!

Cubaseの使い方特集!はじめての人から上級者まで楽しめる記事が盛り沢山☆
このページではCubaseをはじめて使う方からすでに中級、上級者の方まで、Cubaseのことがもっと分かる!?もっと便利に使いこなせるようになる!?そしてCubaseを使うのが100倍楽しくなる!?そんな記事をまとめて紹介していきます💡 ...
Yugo
Yugo

DTMがはじめての初心者でもCubaseが使いこなせるようになる記事をたくさん載せているよ💡

Cubaseを使ってメロディを打ち込んで作ってみよう!

Cubaseでメロディを打ち込む方法-はじめてのDTM作曲
 超謎解き!DTM探検!! 第2回目は「メロディってどうやって作っていくの?」について紹介していきます💡  音楽といえば、よく心に響くメロディ作りが重要といわれますが、どんなメロディでもコード進行や編曲によって180度印象が変わります💡 ...
Yugo
Yugo

Cubaseの使い方を一通り覚えたらいよいよメロディを打ち込んで作ってみよう💡

定番コード進行を頭の片隅に入れて作曲に役立てよう!

定番コード進行パターン34種を紹介!(音も聴けます)【最新】
 和声法とかいろいろあるけど何はともあれコード進行を知らなきゃ作曲は進まない! ということで今回は定番コード進行から少しマニアックな進行まで、曲作りにすぐに活かせるコード進行のパターンをご紹介します💡  パターンはすべてわかりやすくC調に...
Yugo
Yugo

メロディにコードを付ける前に💡世の中にはどんなコード進行があるのか一度聴いてみよう💡

コードの付け方を学んでみよう!

コードの付け方!メロディにコードを付けられるようになる魔法のテクニックを紹介!
 メロディまでは完成したけど、その後どうやってコードを付けていけばいいの?そんな風に悩んでいる方は多いのではないでしょうか?  コードを付ける作業は慣れるまではなかなか進まない大変な作業でもありますね💡でもちょっとしたコツさえ掴んでお...
コードってどうやって付けるの!? メロディにコードを付けてみよう!!
 超謎解き!DTM探検!!第4回は「メロディにコードを付けてみよう!!」をテーマに紹介していきます。  同じメロディでもコード進行によって印象が全く変わってしまうように、コード付けは曲の世界観を決める重要な作業です。  コード進行にバリ...
Yugo
Yugo

実際にメロディにコードを付ける練習を始めてみよう💡コード付けは少し複雑な部分もあるから復習も兼ねて2つ記事を読むと記憶に残るよ💡

様々なベースラインの付け方を学ぼう!

定番ベースラインのパターンを紹介!ベースの付け方で迷っている方必見!?
 DTMを始めて、メロディを作ってコードを付けて、その次の難関がベースラインをどのように付けるか!?ということろ💡  DTM初心者の中にはこのベースライン付けが上手にできずに悩んでいるという方も多いのではないでしょうか?  今回...
Yugo
Yugo

コード付を覚えたら、メロディを引き立てるベースラインの作り方を覚えよう💡

こむぎ
こむぎ

お疲れ様💡これで基礎編はおわり♪もっともっと作曲の一連の流れを知りたい方は「体験型DTM実験バラエティ「超謎解き!DTM探検!!」」を読んでね💡

こちらではリズムの付け方やさらに複雑なベースラインやストリングスの対旋律の付け方、ミックスについても紹介しているよ💡

こむぎ
こむぎ

次は機材の選び方を見てみよう💡

【機材編】(ハードウェア・周辺機器など)

【[year]年】ミックスにも使える!?おすすめDTM用モニターヘッドホンTOP4!
 今回はDTMでミックスにも使えるおすすめのヘッドホンTOP3を紹介します!!  音楽制作といえばスピーカーが定番ですが、どうしても大きな音が出せない事情があってモニターヘッドホンを使いたい!という方も多いはず!?  そこで、数あるモニ...
【[year]年】ホームスタジオDTM用途におすすめのモニタースピーカーランキングTOP3!
 今回はDTM用途におすすめのモニタースピーカーTOP3を紹介していきます!!  DTM用途のスピーカーは各メーカーからたくさん出ていますが、機種によってサイズや音量はもちろん、特性や音のキャラクター、操作方法、価格まで様々に異なりま...
DTMに使うパソコンってどのくらいのスペックが必要?目的別の選び方を紹介
 DTMでは、重い音源やプラグインを複数トラックで使うとパソコンのパワーを消費し、処理が追いつかなくなるとソフトが強制終了されてしまいます。  そんなわけで目的に合ったパソコン選びは本格的にDTMをはじめるためにとても大切な準備といえます...
DTM用パソコンを組み立てるのに必要なパーツと安く作る方法について
大容量の音源や負荷のかかるプラグインをたくさん使用したいとき、PCスペックが求められます。市販のパソコンは性能が上がるにつれ値段もどんどん上がるので、自分で安く組み立てようと考える方も多いはず。そこで今回はDTM用のパソコンを組み立てるために、どんなパーツが必要で費用はいくらかかるのかを紹介します。
各社オーディオインターフェイスの音質&特徴を比較!
 DTMに使用するオーディオインターフェイスを購入しようといざ探してみると多くのメーカーがあってどれを選んだら良いのか迷ってしまうかもしれませんね💡  でも、実はオーディオインターフェイスはメーカーや機種ごとに特徴があったり音の性格が...
格安で音質の良いオーディオインターフェイスはどれ!?お手頃価格で一番おすすめの機種を紹介!!
オーディオインターフェイスは機種によってかなり音質の差があることをご存知ですか? 同じ価格帯の製品を比べても、メーカーや機種で音のキャラクターが大きく異なることがあるのです。 今使っているインターフェイスの音質が良くないと感じているのなら、それはキャラクターとの相性が良くないのかもしれません。
【最新版】MIDIコントローラーの種類・選び方・使い方とは?持ってるとこんな便利に!?
MIDIコントローラーってよく聞くけど、持っているとどんなことができて、どんな便利な使い方ができるのでしょう? 今回はMIDIコントローラーを持っているだけでDTMが100倍楽しくなる!方法やMIDIコントローラーって何?について紹介...
【最新】PCディスプレイの「最適サイズ」「用途別おすすめ機種」は!? マルチディスプレイ向けの機種も紹介!
探そう!最適な ディスプレイ!  今回は目的別に最適なおすすめPCディスプレイを紹介していきます💡  皆さん、普段からパソコンを長時間使っていますか?長時間の作業は目が疲れてしまうので、少しでも目が疲れないPCディスプ...
【[year]年】MIDIキーボードのおすすめ機種TOP9を紹介! 失敗しないための選び方とは!?
今回はDTMに最適なコスパの良いMIDIキーボードTOP9を紹介していきます。 MIDIキーボードはDTMをやるならばぜひ入手したいアイテムですが、多くのメーカーから様々な仕様の商品が発売されていて、価格も安いものから高いものまで多くの機...
トラックボールのメリットと滑りをスムーズ快適に使い続けるメンテナンス方法を紹介♪
 パソコンで長時間マウスを使った作業をしていると手首が痛くなってくるなんてことはありませんか?DTMの音楽作りでもパソコンを長時間使うので悩みを抱えている方が多いはず?  そこで、今回はマウスの代わりにトラックボールを使うメリットとず...
DTMデスクは自分に合ったものを作ろう!DIYに必要な工具や材料とは!?
 皆さん、DTM用のデスクってどうしていますか?市販の机を探しても、なかなか鍵盤を乗せられて、しかもパソコンも使えてスピーカーも設置できる机って売っていないんですよね。  かと言って特注で頼むととても高い!  ならば!!もう部屋に合...
DTMで録音に役立つUSBフットスイッチの活用法とおすすめの機種
 DTMで曲を作っている時にキーボードを使ってリアルタイムにMIDIを入力したり、楽器を録音することがあると思います💡  でも録音する時にソフトの録音ボタンをクリックしたり、キーボードの録音ショートカットキー「*とか」を押すのにいちい...
防音室は作るのと買うのどちらが安い?サイズ別に価格の比較と実際作ったらどうだったかの体験談
 ミュージシャンなら誰もが一度は憧れる防音室ですが、なかなか高額なので自分で安く作ってみようと考える方も多いようです💡  そんな僕も実は💡自分で防音室を作ってしまった人の中の1人でーす⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾笑  そこで今...
【最新★】作曲初心者におすすめの本 TOP8を紹介!
 これから作曲を始めたいけど何かおすすめの本はないの?と探している方へ、初心者でもわかりやすく楽しく学べるおすすめの本BEST10を紹介していきます^-^ノ ★第1位★ コード学習帳 内容 コ...

【機材編】(ソフトウェア)

DTM初心者が使うとクオリティが上がるおすすめエフェクトプラグイン6選
 今回はDTMを始めたばかりの初心者の方におすすめしたい、持っているだけでクオリティが格段に上がるエフェクトプラグインを紹介しちゃいます⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾  作曲・編曲から歌ってみたのミックスにまで役立つプラグインを載せて...
DTM初心者に超おすすめの機材ベスト5!手に入れると上達の近道になる!? 2019年版
 今回はDTM初心者におすすめの「手に入れると上達の近道になる」機材ベスト5を紹介していきます💡  DTM用の機材はたくさんあって、特に初心者のうちはどれを購入したらよいのか迷うところですよね!?  でも、初心者のうちにこそ上達に必要な...
【[year]年】人気オーケストラ音源の比較とおすすめを紹介!
今回はDTMで使える人気のオーケストラ音源を一挙に比較して紹介します!!オーケストラの音源はたくさん種類が増えてきて、機能や音質、価格も多種多様でどれを選ぶべきなのか迷ってしまいます。そこで、人気のオーケストラ音源を「機能別、使いや...
【最新版】最強ストリングス音源はどれ!?おすすめランキング!比較紹介!選び方のポイントも!
ストリングスの音源はDTMの中でも特に需要が高く、歴史の長いメーカーだけでなく新参メーカーが続々と新しい音源を作り出しています。そんな中でどの音源を選べばお得なのか!?「機能、音質、用途、価格」に注目してDTMで使える人気のストリングス音源を比較して、おすすめ度順のランキングを作ってみました。
人気のピッチ補正ソフトを比較!!あなたにぴったりのソフトはどれ?
 今人気のピッチ補正ソフトといえば「Auto-Tune」、「Melodyne」、「Waves Tune」などがあって、さらに各製品から異なるグレードのパッケージが発売されていたりと、消費者としてはどれを購入してよいのか迷ってしまいますね!?...
ノイズ除去におすすめのDTM用プラグインTOP3を紹介!!
 DTMではノイズは大敵です!!特に宅録では防音設備がない場合、収録した音からノイズを除去する方法を考えておかなければなりません!!  今回はそんな宅録DTMerの強い味方「ノイズ除去プラグイン」TOP3を紹介します!! ★第1位★ 美...
知らなきゃ損する!?Wavesの厳選おすすめプラグイン10選!
 音楽編集プラグインWAVESには多くの種類があるので、とりあえず有名どころしか使っていないなんて方も多いはず(?)  そこで、今回はなかなか話題に上がらないけれども知らないと損している!?そんなWAVESのプラグインをご紹介します^-^...
【最新版】Wavesバンドルおすすめを比較!製品を表と図でわかりやすく解説
これからWavesプラグインを購入しようと考えている方は、数多くあるWavesのバンドルの中からどの製品を購入しようか迷っているのではないでしょうか? Wavesのバンドル製品は、使い道によってパッケージが分けられているので、必要なも...

技術の豆知識!

シンセサイザー初心者向けの音作り・仕組みと使い方について
 シンセサイザーといえば最近流行りのダンスミュージックや効果音を作るのに欠かせない存在になってきました。でも初めてシンセサイザーを使ってみると仕組みやパーツが複雑で全くわからないかと思います。  そこで、今回はシンセサイザーのパーツや構造...
リバーブの使い方で迷ったら!? DTMやミックスで使う目的や活用法について & Renaissance Reverbの使い方
 今回はDTMではおなじみのリバーブプラグインについて、どのような目的で使うのか(?)やその使い方、パラメーターについて紹介していきたいと思います^-^ノ  ちなみにリバーブについて、もっと深い知識や、設定値がなぜその値になるべきなのか(...
DTMミックスで使える帯域別EQマップをボーカルや楽器別にまとめて紹介!
 今回はミックスでイコライザー(EQ)を使う際に便利な帯域別EQマップを紹介します。  一番難しいエフェクトは「コンプレッサー関係のプラグイン」と巷ではよく言われていますがEQもかなり奥が深いもので、音色の調整から音圧上げの際にまで大...
コンプレッサーの使い方!種類によって音色との相性があるって知ってた?
 ミックスをする際にEQとセットで登場する「コンプレッサー」ですが、実はなんとなく差し込んで満足している、という方も多いのではないでしょうか?  コンプレッサーもEQと同様によく教則本に例が載っているのでそのままの値で使うというやり方...
WAVES L1 Limitter & L1 Ultramaximizerの使い方 - リミッターの仕組みについても解説
 WAVESのL1 LimitterとL1 Ultramaximizerは、WAVESの最も手軽に購入できるSilverバンドルにも含まれていて、WAVESを使っている人ならほぼすべての人が持っているプラグインです。  現在は、L2や...
DTM打ち込みテクニック!美しく聞かせるコツとは?
 DTMの打ち込みで生音系の楽器を綺麗に鳴らすのはとても難しいし、そういった技術に関する情報って探してもあまり見つかりません^-^;  ということで、打ち込みで生楽器のように美しく仕上げるためのテクニックとコツを紹介していきますよ^-^ノ...
プロのボーカルミックスってどうやるの?手順や使用するプラグインを公開
 DTMをやっているとどうしてもやらなければならないのがボーカルのミックス作業です。  ところがこのボーカルミックスが苦手という方はかなり多いようで、「手順のマニュアルがないからわからない」、「どんなプラグインを使ったら良いの?」、「...
音のノイズってどんな種類があるの? - 実際に聴いてノイズの種類を覚えよう! & おすすめの除去方法も紹介
 音楽や映像制作では絶対に避けたいノイズですが、もし入ってしまって録り直しができないような場合はうまく取り除いてあげる必要があります。  でも、ノイズを取り除くにしても消したいノイズがどんな種類なのかわからなければどのプラグインを使ったら...
DTMでミックスが劇的に上達する方法とは?
 DTMで作曲をやっていると必ずぶつかる壁、それが「ミックス」です💡  メロディもコードも伴奏もめっちゃいい感じ><イエーイ  と喜ぶのもつかの間、なんだかミックスをしているうちに音がよくわからなくなってきてとりあえず完成させてみるも、...
1dB(デシベル)ってどのくらいの音量差があるの!? 1dBの違いを知ってDTMに役立てよう!
1dBの音量差 どのくらい?  今回は「1dB(デシベル)ってどのくらいの音量差があるの!?」について紹介していきます💡 「1dB変わると、音量はどのくらい変化するの?」そんな疑問を持ったことはありませんか?  dB...
シンセサイザー初心者向けの音作り・仕組みと使い方について
 シンセサイザーといえば最近流行りのダンスミュージックや効果音を作るのに欠かせない存在になってきました。でも初めてシンセサイザーを使ってみると仕組みやパーツが複雑で全くわからないかと思います。  そこで、今回はシンセサイザーのパーツや構造...
音圧を上げた時に聴こえるノイズはどこから入るの?無音部分に入るノイズの謎について
 DTMで曲を仕上げる際、音圧を上げるとどこからともなく無音部分に「サー」というノイズが聞こえることがあります。元の素材にはノイズは一切入っていなかったのに、このノイズは一体どこから入ってしまったのでしょう?  今回はそんなミックス段階で...

作曲を続けていくために機材を大切にしよう♪

年末はDTM機材も大掃除して長持ちさせよう!おすすめの掃除道具を紹介♪
 クリスマスも終わっていよいよ年末の大掃除が本格的にはじまる季節になってきましたが、DTMをやっている皆さんは機材のお手入れはきちんとされていますか?  一度設置するとついついそのまま、という方も多いかもしれませんが、機材のお掃除・お手入...
 

初めての作曲コース完了! 初心者は卒業です♪

 ここまでくれば初心者は完全に卒業です💡オリジナル曲をどんどん仕上げていきましょう^-^ノ

タイトルとURLをコピーしました