
楽譜を眺めていると、ところどころに「Allegro」や「Largo」、「Appassionato」などの単語が書いてあることがあります。
これらは速度標語や発想標語と呼ばれ、一見同じような単語ですが譜面中では少し違った意味を持って使われています。
今回は、そんな速度記号や発想記号の違いと、それぞれにどのような種類があるのかを紹介していきます。
作曲者の思いを知って、より表情豊かな演奏ができるようになりましょう^-^♪
発想記号とは!?
発想記号は大きなグループでその中に速度標語や速度記号、発想標語などが含まれています。
発想記号 | 速度標語 | Moderato など |
|---|---|---|
| 速度記号 | ( =96ca.) など | |
| 発想標語 | Appassionato など | |
| 強弱記号 | mf など | |
| 演奏指示 | arco など | |
| リハーサルマーク | など |
まずはそれぞれの違いについてきちんと把握しておきましょう!!
速度標語と速度記号について

上の画像に書かれた「Moderato(
=96ca.)」には速度標語と速度記号という2つの要素が表記されています、まずはこの2つについて違いを見ておきましょう。
速度記号とは
(
=96 ca.)という数字で書かれた部分を速度記号と呼びます。ちなみにca.の部分はcirca(チルカ)といっておよそという意味で使います。
なので(
=96 ca.)はテンポ96くらいで演奏してくださいという意味になります。
速度標語とは
最初に登場した「Allegro」と「Largo」は速度標語といって、単語自体にどのくらいの速さで演奏するべきかの指示が含まれています。
次の表は速度標語とテンポのおよその関係です。速度標語の捉え方は時代によっても変わってくるのであくまで目安として、標語の持つ意味をより重視するようにしましょう。
黒文字は一般的な速度標語で、グレーで記載されているものは細かく指定する際に使う発想標語などが含まれています。
| 速度記号 | 読み方 | 意味 | テンポ(およそ) |
|---|---|---|---|
| Grave | グラーベ | 重々しく | =〜42 |
| Largo | ラルゴ | 幅広く、ゆるやかに、のんびり | =40~50 |
| Lento | レント | ゆるやかに、のろのろ | =50~56 |
| Adagio | アダージョ | ゆっくりまったりと | =56~63 |
| Larghetto | ラルゲット | Largoよりも早く | =55~65 |
| Adagietto | アダジェット | Adagioより早く | =61~71 |
| Andante | アンダンテ | 歩くような速さで | =63~76 |
| Andantiono | アンダンティーノ | Andanteよりも早く | =75~85 |
| Mestoso | マエストーゾ | 荘厳に | =83~93 |
| Moderato | モデラート | 控えめなスピードで | =76~96 |
| Allegretto | アレグレット | やや快速に | =96~120 |
| Animato | アニマート | 元気に、快速に | =116~126 |
| Allegro | アレグロ | 快速に | =120~152 |
| Vivace | ヴィヴァーチェ | 活発に | =152~176 |
| Presto | プレスト | 急いだスピードで | =176~192 |
| Prestissimo | プレスティッシモ | 極めて速く | =192~208 |
記号と標語の違いは、標語には短い単語という意味が含まれていて区別されています。
発想標語について
一方で発想標語はテンポ指定に使えるものもありますが、主に演奏時にどのような表情を付けるかを指定するものです。
発想標語は多くの種類があるのでわかりやすいようにジャンル別にまとめてみました。
活き活きと元気のよい表現
| 発想標語 | 読み方 | 意味 |
|---|---|---|
| Animato | アニマート | 活き活きと、元気に速く |
| Capriccioso | カプリッチオーゾ | ふざけて、気ままに、気まぐれに |
| Con brio | コン・ブリオ | 活き活きと、活気をもって |
| Con moto | コン・モート | 動きをつけて |
| Con anima | コン・アーニマ | 活き活きと、活気をもって |
| Con energia | コン・エネルジア | 精力的に、勢いをつけて |
| Con espressione | コン・エスプレッシオーネ | 表情豊かに |
| Con spirito | コン・スピーリト | 元気よく、活き活きと元気に |
| Deciso | デチーゾ | きっぱり、はっきりと |
Espressivo | エスプレッスィーヴォ | 表情豊かに |
| Fresco | フレスコ | 生き生きとして新鮮な |
| Frivolo | フリーヴォロ | 軽快に |
| Giocoso | ジョコーゾ | 楽しげに、おどけて、愉快に |
| Gradevole | グラディーヴォレ | 愉快に |
| Gaudioso | ガウディオーゾ | 喜びに満ちて |
| Innocente | イッノセンテ | 無邪気に |
| Leggiero | レッジェーロ | 軽快に、軽く |
| Leger | レジェ/レジェール | 軽やかに |
| Lieto | リエート | 楽しく、快活な |
| Marcato | マルカート | はっきりと |
| Piacevole | ピアチェーヴォレ | 優しく、楽しげに、愉快に |
| Rullante | ルッランテ | 転がるように楽しく |
| Ritmico | リトミコ | 律動的に、リズミカルに |
| Scherzando | スケルツァンド | 軽快に、おどけて、ふざけて、滑稽に |
| Spiritoso | スピリトーゾ | 活き活きと元気に |
優雅で上品な表現
| 発想標語 | 読み方 | 意味 |
|---|---|---|
| Con grazia | コン・グラツィア | 優雅に、気品をもって、優美に |
| Delicato | デリカート | 優美に |
| Devoto | デヴォート | 礼儀正しく丁寧に |
| Elegante | エレガンテ | 優雅に |
| Gentile | ジェンティーレ | 上品で優しく |
| Gracile | グラチレ | 優美に |
| Garante | ガランテ | 優美に |
| Generoso | ジェネローソ | 高雅に |
| Grazioso | グラッズィオーゾ | 優美に、優雅に、上品に |
| Nobile | ノービレ | 上品に |
| Nobilmente | ノビルメンテ | 上品に |
情熱的な表現
| 発想標語 | 読み方 | 意味 |
|---|---|---|
| Appassionato | アッパッショナート | 熱情的に、熱情を込めて |
| Brioso | ブリオーソ | 熱情を込めて元気よく |
| Con calore | コン・カローレ | 熱情をもって |
| Con fuoco | コン・フォーコ | 熱烈に、情熱を込めて |
| Con passione | コン・パッシオーネ | 活き活きと元気に、情熱的に |
| Foco | フォーコ | 熱情を込めて |
| Focoso | フォコーゾ | 熱情を込めて |
| Furioso | フリオーゾ | 熱狂的に、猛烈に |
| Fervente | フェルヴェンテ | 熱烈に |
| Passionato | パッショナート | 熱情をもって、情熱的に |
壮大で堂々とした表現
| 発想標語 | 読み方 | 意味 |
|---|---|---|
| Con maestoso | コン・マエストーゾ | 荘重に |
| Energico | エネールジコ | 精力的に、力強く |
| Fastoso | ファストーゾ | 派手に、壮厳な |
| Festivo | フェスティヴォ | 祝祭のように、壮厳に |
| Fiero | フィエロ | 勇ましく |
| Grandioso | グランディオーソ | 壮大に、堂々と |
| Maestoso | マエストーゾ | 荘厳に、堂々と |
| Trionfante | トリオンファンテ | 勝ち誇って、堂々と |
| Vigoroso | ヴィゴロソ | 力強く |
華やかさや輝かしさの表現
| 発想標語 | 読み方 | 意味 |
|---|---|---|
| Brillante | ブリランテ | 華麗に、華やかに、輝かしく |
| Con bravura | コン・ブラヴーラ | 華麗に |
| Pomposo | ポンポーゾ | 華麗に |
愛情表現
| 発想標語 | 読み方 | 意味 |
|---|---|---|
| Amabile | アマービレ | 愛らしく |
| Amoroso | アモローソ | 愛情に満ちて、温情をもって |
| Affettuoso | アッフェットーゾ | 愛情を込めて、優しく |
| Con affetto | コン・アッフェット | 愛情をもって |
| Con amore | コン・アモーレ | 温情をもって、愛情に満ちて |
| Dolce | ドルチェ | 柔和に、甘く、優しく |
| Lusingando | ルジンガンド | 優しく、甘美に |
まったりゆっくり、静か、穏やかな表現
| 発想標語 | 読み方 | 意味 |
|---|---|---|
| Arioso | アリオーゾ | 歌うように |
| Calmando | カルマンド | 静かに、穏やかに |
| Calmato | カルマート | 静かに、穏やかに |
| Cantabile | カンタービレ | 歌うように、歌って |
| Cantando | カンタンド | 歌うように |
| Comodo | コーモド | 気楽に、中くらいの速さ(強さ)で |
| Doux | ドゥ | やわらかく |
| Esitando | エジタンド | 控えめに |
| Legato | レガート | 滑らかな感じで |
| Largamente | ラルガメンテ | ゆったりと、幅広く |
| Pastorale | パストラーレ | 田園的に、牧歌風に |
| Rusticana | ルズティカーナ | 素朴に |
| Sciolto | ショールト | 自由に |
| Semplice | センプリチェ | 単純に、素朴に |
| Soave | ソアーヴェ | やわらかく |
| Sostenuto | ソステヌート | 音を保って |
| Tranquillo | トランクィッロ | 静かに |
| Tran quillamento | トランキラメント | 静かに |
| Zuruckhalten | ツリュックハルテン | 抑制して |
悲しい&悲痛な表現
| 発想標語 | 読み方 | 意味 |
|---|---|---|
| Con sentimento | コン・センティメント | 感情を込めて、感傷的に |
| Dolente | ドレンテ | 悲しげに、悲痛に |
| Doloroso | ドロロソ | 悲しく、悲痛に |
| Elegiaco | エレジアーコ | 悲しげに |
| Flebile | フレビル | 悲しげに満ちて |
| Funebre | フネーブレ | 悲しげに |
| Grave | グラーヴェ | 重々しく |
| Inquieto | インキエト | 落ちかない、不安な |
| Languendo | ラングエンド | 思い疲れて、嘆き悲しんで |
| Lamentabile | ラメンタービレ | 哀れな、痛ましい |
| Lamentoso | ラメントーゾ | 悲しげに、悲哀に満ちて |
| Mesto | メスト | 悲しげに、憂鬱な |
| Malinconia | マリンコニア | 憂鬱に |
| Minaccioso | ミナッチョーゾ | 脅かすような、驚異的な |
| Pateticament | パテティカメント | 悲しく |
| Pesante | ペザンテ | 重々しく |
| Patetico | パテティコ | 悲愴的に |
| Piangendo | ピアンジェンド | 切なげに、嘆くように、訴えるような |
| Pietoso | ピエトーゾ | 哀れみをもって |
| Triste | トリステ | 悲しそうに、淋しそうに |
激しく切羽詰まった表現
| 発想標語 | 読み方 | 意味 |
|---|---|---|
| Agitato | アジタート | 激しく興奮して、切迫した |
| Feroce | フェローチェ | 荒々しく |
| Incalzando | インカルツァンド | せきたてて |
| Precipitand | プレチピタンド | 急速に突進するように |
| Rapido | ラーピド | 急いで |
| Tempestoso | テンペストーソ | 嵐のように |
真面目で真剣な様子
| 発想標語 | 読み方 | 意味 |
|---|---|---|
| Feielich | ファイアリッヒ | 荘重に、厳粛に、真面目に |
| Giusto | ジュスト | 正確な |
| Rigoroso | リゴローゾ | 厳格に正確に |
| Serioso | セリオーソ | 真面目に |
◯×△風な表現
| 標語 | 読み方 | 意味 |
|---|---|---|
| Alla caccia | アッラ・カッチャ | 狩歌のように |
| Alla marcia | アッラ・マルチャ | 行進曲風に |
| Alla polacca | アッラ・ポラッカ | ポーランド風に |
| Alla tedesca | アッラ・テディースカ | ドイツ(舞曲)風に |
| Alla turca | アッラ・トゥールカ | トルコ風に |
| Alla zingara | アッラ・ジンガラ | ジプシー(民謡)風に |
| Fantastico | ファンタスティコ | 自由奔放に、空想的に |
| Misterioso | ミステリオーソ | 神秘的に、ミステリアスな |
| Marziale | マルッチアーレ | 行進曲風に |
まとめ
こうして振り返るとたくさんの発想記号が使われていますね!? 発想標語についてはなかなか見慣れない単語が多いので、あまりでてこない標語を覚えるのは大変です。
まずは、発想記号には「速度標語」、「速度記号」、「発想標語」、「強弱記号」、「演奏指示」、「リハーサルマーク」があるということと、それぞれの役割の違いを意識しながら楽譜を眺めてみましょう💡
そして、もし知らない記号に出会ったときは、その記号がどのような意味を持っているか調べていくことで、少しずつ頻出の単語から覚えていくことができます^-^ノ♪


など
