Yugo(筆者)のプロフィール♪

「劇伴作家・サウンドデザイナー」のYugoです^-^ノ
音楽家としては映像や舞台音楽のスコア製作、演奏をメインに、ときに海外国際映画祭のレッドカーペットを歩いたり💡細々と活動しております(o'ω'o)

「ブログ」「YouTube」では、音楽の実験やVLOGなどを配信中💡
(劇伴作家/サウンドデザイナー/作曲家/日本音楽著作権協会会員)

最強の吸音材!ロックウールの防音効果とは?箱を作って検証!

 今回は最強の吸音材「ロックウール」の防音効果について検証します💡

 皆さん、今までに吸音材って購入したことありますか?

 購入してみたものの・・・?

 中には全然効果がなくてがっかり・・・なんて方もいらっしゃるかもしれません^-^;

 そんな方におすすめなの今回紹介する最強の吸音材!ロックウールなのですよ!z

 

 ロックウールはこんな もふもふ としたスポンジみたいな材料なんですがこれがすごい!

 今回はこのロックウールの板で箱を作って、その中でBGMを鳴らしたスマホを入れてどのくらい音が小さくなるのか!?効果を検証していきたいと思います^-^ノ

ロックウールで箱を作ってみよう♪

 ロックウールには密度が異なる様々な種類があるのですが、今回は80K(80kg/m3)のものを使用します💡

 ロックウールは「岩」から作られていますが、カッターで簡単に加工できます💡

 ちなみに、ロックウールに囲まれると?

 水中で耳が詰まるような、そんな感じがして長時間囲まれると気持ち悪くなるくらいの効果があります💡

ロックウールで作った箱にBGMを鳴らしたスマホを封印!

 実際にBGMを鳴らしているスマホをロックウールの箱の中に封印してみましょう💡

 スマホを箱の中に入れると、まだ蓋を閉じていないにもかかわらず、もう音が殆ど聞こえません!(これはびっくり!)

 これは、完全に蓋をしていなくても周囲が吸音材(ロックウール)だらけなので音が反射できず、ほとんど音が拡散されないためです💡

 完全に閉じたらほんの少しだけ効果が上がったように感じますね💡

 今回の実験では、そこまできっちり隙間を閉じていなくても、ロックウールが存在しているだけで空間の音がかなり減衰することがわかりました!

まとめ & ロックウールを扱う際の注意点!

 さて、ロックウールの吸音効果はすごかったですね!

 これはどんどん使いたい! と言いたいところなんですが、皆さんに1つだけ注意点を説明しなければなりません!

 それは・・・

 体に付くとちょっとチクチクするんですよね・・・^-^;

 ということで・・・?

 扱う際は必ず手袋とマスクを着用しましょう!

 そして、表面はビニール袋で覆って布で仕上げれば普通に室内において使うこともできるので、スタジオの調音パネルなどとしても便利だと思います^-^ノ

(今回紹介した商品はロックウール80Kg、厚さ5cmのものです)

タイトルとURLをコピーしました