YouTube動画

YouTube動画

RYCOTE InVision USMをレビュー!効果はあるのか!?

RYCOTE InVision USM をレビュー!  どうも皆さんYugoです! 今回はRycoteのショックマウント(InVision USM)を購入したので、レビューしていこうと思います。  今回のレビューは、...
YouTube動画

LA-2AとLA-3Aってどう使い分ける?

 ボーカル用のコンプとして有名な「LA-2A」がありますが、実は、その後継機である「LA-3A」も海外ではとても人気なコンプです💡  ところでこのLA-2AとLA-3A、一体どのように使い分けるのでしょうか?  今回はこの2機種の「...
YouTube動画

コンプレッサーの機種ってどう使い分ける!? まずは4機種覚えよう!「ボーカル」「アタック感を出す」「馴染ませる」「味付けせずに素材を活かす」

 先日Twitterでコンプレッサーの使い分け方について紹介したところとても好評だったので、今回は、コンプレッサーの機種をどのように使い分けるのかを紹介していきたいと思います💡  今回の内容はこちら↓💡 ボーカルには「...
YouTube動画

メロディの作り方! すらすら作れる○秘テクニックとは!?

 今回は「メロディがスラスラ作れる○秘テクニック」を紹介していきます!  皆さん!DTMで作曲をする際に、メロディがなかなか思い浮かばなくて、作業が進まない!なんて悩みはありませんか?  では、メロディづくりが苦手な方は、なぜメロデ...
YouTube動画

【DORICOの使い方②】一緒に楽譜を作って学ぼう!(拍子/調号/テンポ/強弱記号/スラー/音符入力/コード入力/歌詞入力/リハーサルマーク)

 今回は「Doricoで一緒に楽譜を作りながら」基本的な作り方を学んでいきましょう^-^ノ 今回はこちらの楽譜を一緒に作っていきたいと思います💡 ↓  第2回目の講座では、 拍子 調号 テン...
DIYの豆知識!

【響く部屋が改善!】〇〇で部屋の残響が0.2秒も短くなった!?

 皆さんは部屋が響きすぎて困るなぁ~!なんて悩み、ありませんか?  実はこの部屋↑ ようやく防音室が完成したんですけど、音が響きすぎて、声を録音しても全然、聞き取りやすい音で録れなかったんですよ・・・。  試しに家具とか、こ...
YouTube動画

【Doricoの使い方①】プロジェクト作成&効率が10倍上がるおすすめ初期設定を紹介!

 今回は楽譜浄書ソフト「Dorico」の使い方! 第一回目として、 知っていると効率10倍!のおすすめショートカット設定! プロジェクトの新規作成方法(作成・保存・開く)  を紹介していきたいと思います💡 ...
YouTube動画

【作曲の始め方を3つ紹介!】必要なソフトは?どうやって始めるの?

 今回は、これから作曲を始めたいと考えている方のために!?  誰でも簡単に始められる「作曲の始め方3つ!」を紹介したいと思います💡  皆さん、いろいろな曲を聞いているうちに、自分でも作曲をやってみたいなと思ったこと、ありませんか? ...
DIYの豆知識!

【DIY防音室⑪】モルタル造形で壁にレンガを作る!(中盤)

 どうも皆さんYugoです^-^ノ 今回は前回作ったレンガの下地にモルタルを塗って本格的な石造りに仕上げていきたいと思います💡  今回進める作業は次の2つです💡 壁にハイモルエマルジョンという接着増強剤を塗る! 壁にモ...
DIYの豆知識!

DIY防音室⑩】壁をレンガ風にする!(前半)

 こんにちは!皆さんYugoです^-^ノ  DIY防音室も、前回までにようやく「腰壁」「ディスプレイボード」などの内装が仕上がってきました! そして!?  今回は、いよいよ防音室の「レンガ壁作り」を始めます💡 ...
DIYの豆知識!

【DIY防音室⑨】内装編1モニター台と壁の装飾を作る!

 皆さんこんにちは!今回は、2ヶ月ぶりとなる「DIY防音室!内装編」を紹介していきます^-^ノ  今回の内装編ではこちらの2つ! ディスプレイボード(台)! 壁の一部の装飾部分!  を作るところを紹介していき...
YouTube動画

DTMルームの音響改善! 残響時間って何秒がベスト?計測方法や改善方法を紹介!

 どうも皆さんYugoです^-^ノ  自宅で楽器や音声を録音したり、スピーカーで音楽製作をする際、音が響きすぎてしまったり、逆に籠もってしまって、音が全然おもしろくないなぁと感じたこと、ありませんか?  実は、 マイクに...
DIYの豆知識!

DIY防音室ってどんな工具があれば作れるの!?

 どうも皆さんお久しぶりです!  以前から紹介している「DIY防音室企画!」もやっと内装工事の段階に入ってきたのですが、ここからがまた長い(T_T)・・・・。  なかなか工事が進まないんですよね!  このままでは次の動画が投稿でき...
DIYの豆知識!

【DIY防音室⑧】石膏ボードの貼付け!

 DIY防音室第8回! 今回はいよいよ!? 防音室の内壁となる石膏ボードを取り付けていきます⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾  いや〜ここまで本当に長かったですが、とりあえず今回でやっと部屋として使えるところまで作業が進んだので...
DIYの豆知識!

【DIY防音室⑦】ロックウール(吸音材)の敷き詰め作業!

 DIY防音室企画も、いよいよ中盤に迫り、ついに「ロックウール(吸音材)」を敷き詰めるところまできました⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾ ということで!?  今回はそんなロックウールを敷き詰める様子を紹介していきたいと思い...
DIYの豆知識!

【DIY防音室⑥】インテリアデザイン設計編! 3DCGで作る!?

 今回は、今工事中のDIY防音室のインテリアデザインを3Dソフトで作りながら考えていきます💡  スタジオを持っている音楽家の皆さんならわかると思うんですけど、やっぱり音楽製作を行う環境って、良いひらめきを生み出す上で大事な要素です...
DIYの豆知識!

【DIY防音室⑤】 防音室の柱を組み上げる!

 今回もDIY防音室!張り切って作っていきます⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾  いよいよ柱が全て組み上がり、やっと部屋づくりのスタート地点に立った感じです!  今回は3つのポイント💡 防音室を作る際の柱の間隔はどのく...
DIYの豆知識!

換気口の防音!「超簡単」で「効果抜群」な方法を紹介!

 今回は、簡単にできて効果抜群な「換気口の防音方法」について紹介していきます💡  さて、前回までに防音ドアや防音窓を設置してきたのです・・・が!? ↓  換気口から音漏れしてしまってはそんな防音も効果が半減してしまいま...
DIYの豆知識!

最強の吸音材!ロックウールの防音効果とは?箱を作って検証!

 今回は最強の吸音材「ロックウール」の防音効果について検証します💡  皆さん、今までに吸音材って購入したことありますか?  購入してみたものの・・・? ↓  中には全然効果がなくてがっかり・・・なんて方もいらっしゃる...
DIYの豆知識!

【DIY防音室④】窓に防音二重サッシを作る!&効果は!?

 DIY防音室企画第4回目!はDIY防音室で最も多くの方が悩むポイント!  窓の防音工事をやっていきたいと思います! ↓  皆さん、窓の騒音、防音問題で悩んでいませんか?  窓の防音というと、とても難易度が高そうに感じ...
タイトルとURLをコピーしました