世界一わかりやすい!5弦バンジョーレッスン!スライド練習編!

 今回から、バンジョーの表現をより豊かにするための「スライド・ハンマリング・プリング」の練習を始めていきます💡

 まずは最も基本となる、「2つの音を滑らかにつなぐスライド」からしっかりとマスターしていきましょう^-^ノ スライドができるようになるとバンジョーの表現力が一気にUPしますよ💡

スライドの基礎を学ぼう!

 皆さんの中にはスライドの感覚がまだわからない!という方も多いと思います。最初にスライドの感覚をつかむために2つの音をスライドで繋ぐ練習を行ってみましょう💡

 既にギターなど他の弦楽器で感覚をつかんでいる方はバンジョーでも同様に考えましょう。

1つ目の音のみ「はじく」のがポイント!

 最初の音を指で弾いたら、指をスライドさせてフレットを移動させます💡2つ目の音は弾かないのがポイントです💡

指定された指で弾くように練習しよう!

 特に、今回は指定された指でスライドを弾くことがとても重要ですので、譜面には指番号に加えて文字でも指名を記載しています。

Yugo
Yugo

指番号についてよくわからないという方は基礎編!を復習しておこう💡

ロールにスライドを取り入れてみよう!

 それでは実際に、ロールの中にスライドを取り入れて変化した例を紹介します。これは実際の演奏でもよく使用されるパターンです、さらっと弾けるように何度も練習しましょう💡

 [A]と[B]はどちらもGコードのロールですが、スライドを取り入れると[B]のように変化します。

スライドを取り入れるための構成音の変化!

 開放弦からのスライドはできないため、押弦する音を決めなければなりません💡

 この場合3弦であれば「2フレットのA音(9th)」や「3フレットのB♭音(ブルーノート)」が候補になりますが、2フレット(A音)から始まるパターンがよく使用されます。

 スライドの着地点は元々ロールに使われていた音(B音)へ向かえば違和感がありませんね💡

 このように、スライドを使うとテンションコードを含めたり、ブルーノートを加えておしゃれな雰囲気を手軽に足すこともできるのです!!便利ですね💡

実際に使われるパターンは少ない!細かいことは考えずにパターンを覚えよう!

 音の変化について紹介しましたが、実際に使用されるパターンはそれほど多くありません💡

 よくわからないという方でもいくつかのパターンに触れて覚えてしまえば細かいことは考えなくても大丈夫です💡

16分スライドと32分スライドを使い分ける練習!

 スライドには16分刻みでスライドするパターンと、32分刻みでスライドするパターンがあります。このようなバリエーションがあることも覚えて使い分けられるようになるとGoodです💡

次回はハンマリングの練習編へ!

  • スライドができるようになるとバンジョーの表現力がぐっと上がる!
  • スライドは2つの音を繋ぐ奏法のこと!
  • 1つ目の音を弾いたら指をスライドさせてフレットを移動し、2つ目の音は弾かないのがポイント!
  • 練習時には指定された指でしっかり弾けるように癖をつけておくと後々楽になる!
  • スライドを使うことでテンションコードやブルーノートなどを気軽に取り入れることができる!
  • スライドには16分刻みのものと32分刻みのものがある!

 スライドを取り入れることで表現力が増しますね💡そして、スライドの速さや取り入れるテンションノート、ブルーノート等によってもまた印象が変わってきます💡

 バンジョー講座も今回で3回目ですが、ここまでマスターできればかなりバンジョーを弾きこなせている感覚が身に付いてきているのではと思います💡

Yugo
Yugo

次回は「ハンマリングの練習編」です^-^ノ