超謎解き!DTM探検!! 第2回目は「メロディってどうやって作っていくの?」について紹介していきます💡
音楽といえば、よく心に響くメロディ作りが重要といわれますが、どんなメロディでもコード進行や編曲によって180度印象が変わります💡
まずはあまりこだわらずに気軽に作ってみましょう^-^ノ
Cuabseの設定画面の単語や使い方が全然わからない!という方は「Cubaseの使い方特集」で基本操作を学べるから初級編まで先に目を通してみてね💡
Cubaseを使ってメロディを作ってみよう!
前回(DTMって具体的に何をするの?意外と知らない!? DTMの全体像とは!?)では、DTMってなにをするの?についてや実際に作業を行うために必要なソフトについて紹介しました💡
今回は、前回紹介したDAWソフト(Cubase)を使って実際にメロディを作ってみましょう💡
今回はCubaseを起動してメロディを作るところまで進めるよ💡
ソフトのインストールがまだの方は、製品の説明書に沿ってインストールしておきましょう💡
準備OK♪
Cubaseの初期設定をやってみよう!
まずはCubaseを使って次の作業を進めていきましょう💡
Cubaseの初期設定は少し複雑なので、以前詳しく紹介した記事を見ながら進めていきます💡
黒板の項目を意識しながら読み進めていくのがポイントですよ〜💡
Cubaseの初期設定方法を見てみよう!
それでは、以前紹介した「はじめてのCubase教室-初期設定から音が出ない方のための設定方法!」を見ながら、実際にCubaseの初期設定を行ってみましょう💡
さて💡音が出るところまで設定できましたか?
「オーディオインターフェイス(または内蔵オーディオ)」や「音源」はそれぞれの環境に合ったものに置き換えて設定しましょう💡
Cubaseに付属の音源を使用する場合は「Halion Sonic SE」という音源を選択します💡
初期設定完了!インストールメントトラックも作ってみたよ💡
インストゥルメントトラック上にイベントを作成してみよう!
Cubaseでメロディを打ち込むにはインストゥルメントトラック上に「イベント」という要素を配置して曲を組み立てていきます💡
この四角いのがイベント!
上画では紫色の四角部分がイベントです💡
さっそくトラック上に新しいMIDIイベントを作ってメロディを打ち込んでみよう💡
鉛筆ツールを選択する
イベントは、インストールメント上に鉛筆ツールで描いて作成します。ツールパネルから鉛筆ツールを選択しましょう💡
トラック上にイベントを描く
インストゥールメントトラック上の任意の場所でクリックして、右へにょいーんと伸ばすとMIDIイベントが作成されます💡
イベントの幅は後で調整できるので、どんな長さでもOK💡
作成できたらツールはまた「選択ツール」に戻しておきましょう💡
通常は選択ツールを選んでおく
鉛筆ツールのままだと、思わぬ箇所に書き込んでしまうことがあるので、書き終わったら選択ツールにしておくと安心です💡
MIDIイベントにメロディ(MIDIノート)を打ち込んでみよう!
次はいよいよMIDIイベント内に音階のデータを入力してメロディを作って鳴らしてみましょう💡
MIDIイベントを開いてメロディを自由に打ち込んでみよう💡
イベントをダブルクリックして編集してみよう!
先程作成したイベントをダブルクリックすると編集できるようになります💡実際に試して編集画面を開いてみましょう💡
イベントの編集画面(ピアノロールまたはキーエディタと呼ぶ)が開く!
上のような編集画面(ピアノロール)が表示されましたか?
左側に鍵盤が書いてある画面を「ピアノロール」や「キーエディタ」と呼ぶよ💡どちらで呼んでもOK💡
一見難しそうだけど、「横軸は時間」、「縦軸は音程」というシンプルな構造なので使ってみるとすぐに慣れるよ💡
左端に鍵盤みたいなのが表示されてる!?これが音の高さを表しているんだね💡
眺めるより実際に使ったほうがわかりやすいので早速何かメロディを打ち込んでみよう💡
ノートを書き込むには先程と同様に鉛筆ツールを使用するよ💡
入力したメロディを再生して聴いてみよう!
縦軸の音程と、横軸の音の長さを調整しながら直感的にメロディを作ることができますね💡
メロディを作ったら再生して聴いてみよう💡
初めて打ち込んだ音を再生するのはそれはもう感動⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾しちゃいます←僕だけかな(?)
再生は「トランスポートパネル」の再生ボタンを押します。見当たらない場合は「F2キー」を押すと表示されますよ💡
これがトランスポートパネル!
赤枠の「▶」を押して再生してましょう💡
今回作成したメロディはこちら!
先程打ち込んだメロデイはこんな感じになったよ💡
今回はトランペットの音色を使ったけど、バイオリンでもシンセサイザーでも、どんな楽器もOK💡
MIDIの打ち込みって楽しいね💡
ちなみに💡MIDIキーボードを使うと、メロディを鍵盤で弾きながら入力することもできるよ💡
とても便利だからDTMに慣れてきたら導入を考えてみよう💡
メロディが思い浮かばないときは?
最初にも書きましたが、メロディは編曲でかなりイメージが変わることもあります💡
どんなに迷って作っても、結局は最初に思いついた直感が一番はまる場合が多いのであまり拘らずシンプルに作ってみましょう💡
作ったメロディが他のアーティストに似てしまった、なんてことも最初のうちはよくあることで、大抵の場合問題ないのでそのまま進めよう💡
メロディが似ちゃうのはよくあるよね〜。
使える音程も限られてるし、ある程度は仕方ないんじゃないかな💡
丸パクリはダメだけどね!
それでもイメージが湧かない><という場合には、定番のコード進行に合わせてメロディを作るのもおすすめ💡
メロディ単体だと思い浮かばなかった方もかなり作りやすくなるよ💡
次回は作ったメロディのリズムを確認!!
次回は、皆さんにそれぞれ作っていただいたメロディを使って、メロディが持つリズムを確認する作業をやっていきます💡
後の「コード付け」や「編曲」はメロディのリズムに合わせて行うので、リズムの確認はとても重要な作業です!
まだメロディが完成していない方は次回に向けて、サビだけなど短いもので構わないので用意しておいてくださいね^-^ノ